新着 学校日記

2月19日 校長先生との会食8日目 6年生

 今日は、2組の4つ目の班が校長先生との会食をしました。校長先生の前での給食で、初めはとても緊張していましたが、「ゲーム」の話題になって、緊張がほぐれて会話が進むようになりました。小学校での思い出がまたひとつ増えました。

画像1 画像1

2月19日 海の命 6年生

 国語の「海の命」の本文を読んで、「あれっ」と思ったことを一人が発表し、それに対してみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) 校長先生との会食7日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組が校長先生との会食の日でした。朗らかな笑顔が見られ、校長先生の前でも自然体で会話をしていて、6年生らしいなと感心しました。納豆が好きか嫌いかという話題が出て、納豆好きの人がほとんどだったので驚きました。

2月17日(月)卒業まで、あと… 6年生

 卒業まで、残り22日となりました。刻々と日数が減っていき、寂しい気持ちが大きくなっている子どもたちもいるのではないでしょうか。
画像1 画像1

2月17日(月)海の命 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「海の命」という物語の学習をしています。机の向きを向い合せ、感じたことや疑問に思ったことを互いに伝え合い、話し合っています。「太一と与吉じいさの関係は?」答えが載っていないからこそ、考え、想像することが楽しくなります。

2月17日 校長先生との会食6日目 6年生

 今日は、2組の3つ目の班が校長先生との会食の日でした。会食での話題はやはり給食のようです。「1番好きな献立は何?」で、「かきたま汁」と答えた児童がおり、それについて討論して話が盛り上がったようです。校長先生との思い出のひとつになりました。

画像1 画像1

2月12日(水)似顔絵をかいてもらおう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、1年生の教室に行って、似顔絵をかいてもらいました。1年生が一生懸命かいてくれたので、6年生はとても嬉しそうでした。心が温かくなるひと時でした。

2月12日(水)校長先生との会食5日目 6年生

画像1 画像1
 今日は、1組が校長先生との会食の日でした。会食では、「6年間食べてきた給食の中で、1番美味しかったもの」「自分だったら、こんな給食のメニューにする」などの話で盛り上がりました。

2月11日(火)ロードレース大会、頑張りました!その2

画像1 画像1
 最後に、全体写真を撮りました!応援、本当にありがとうございました!

2月11日(火)ロードレース大会、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市民ロードレース大会が開催されました。子どもたちは、最後の最後まで、持てる力を十分に発揮して走り切りました!個人走の部、継走の部ともに、全員自己ベストを出すことができ、控え席に戻ってきた時の表情がとても晴れやかでした。また、継走の部では、最後まで襷をつなぐことができました。
 本日の大会や大会まで応援してくださった保護者の皆様、温かいご声援を本当にありがとうございました!

2月10日 校長先生との給食4日目 6年生

 6年生と校長先生が食事をするのも4日目。今日は2組の2つ目の班が、校長先生と会食しました。校長先生とお話したい話題で話が弾み、楽しく給食をいただくことができました。

画像1 画像1

2月10日(月)明日はいよいよ… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよロードレース大会です。年明けから今日まで、練習に取り組み、「自分に厳しく、最後は笑顔」をモットーに、仲間と励まし合いながら、練習してきました。今日も、良い緊張感を保ちながら、スタートの練習ができました。
 明日の大会本番では、苦しい時がありますが、そこを強い心で乗り越えてほしいと思います!ベストを尽くせるよう頑張りましょう!

2月6日 校長先生との給食3日目 6年生

 6年生と校長先生が食事をするのも3日目。昨日まで来た児童からどんな様子だったのか聞き、安心して参加していました。質問したいことを考えてきていて、和やかな会食の時間はあっという間に過ぎていきました。
画像1 画像1

2月5日 校長先生との給食2日目 6年生

画像1 画像1
 3月の卒業式まで、あと1カ月余りとなった昨日から、6年生では各クラスを6つのグループに分けて、校長先生と一緒に給食を食べています。今日は2組の最初のグループが会食をしました。
 子どもたちは校長室で給食を食べるのは初めてなので、初めは少し緊張していましたが、校長先生と、いろいろ話をしていくうちに緊張もほぐれて、楽しく給食を食べることができました。小学校の素敵な思い出の一つとなりました。

2月4日 清掃 6年生

清掃の時間、担当の清掃場所を黙々と手際よく掃き掃除や拭き掃除をする姿が見られました。6年間過ごした校舎です。卒業までの1日1日、大徳小で過ごす時間を大切にして生活していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 校長室で給食 6年生

今日から6年生が校長室で校長先生といっしょに給食を食べて歓談します。最初は緊張気味だった6年生も、美味しい給食を食べ始めたらいつも以上の笑顔でした。校長先生としっかり記念写真をとりました。

画像1 画像1

2月3日 冬の生活の工夫 6年生

 家庭科で、教科書の絵を見て、冬の生活ではどんな工夫をするとよいのか、みんなでアイデアを出し合いました。寒い日が続きますが、みんなが出したアイデアで、暖かく健康な生活が送れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)卒業式の歌練習が始まっています 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、卒業式に向けて歌の練習が始まっています。気持ちを込めて歌い、練習している後ろ姿が立派でした。
 先週から、卒業までのカウントダウンカレンダーも掲示しています。卒業式まで、残りわずかとなっています。

1月31日 卒業まで○日 6年生

 教室に「あと○日」の卒業カレンダーが掲示されるようになったと思っていたら、もう1月も終わります。日々、落ち着いてやるべきことをしっかりやってくれる6年生。当たり前の毎日の大切さを、教師も児童も大切にしながら、来週も頑張りましょう。6年生では、まだまだインフルエンザが流行しています。土日も、予防に心がけましょう。
画像1 画像1

1月30日(木)電気をためよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、電気の性質について学習しています。今日は、発電機を使って電気をためたり、ためた電気を使って豆電球や発光ダイオードを光らせたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442