新着 学校日記

7月7日 七夕に願いを 5年生

 7月7日、今日は七夕です。一人一人短冊に願い事を書き、教室に掲示しました。

 「キャンプで楽しい思い出ができますように」
 「テストで良い点が取れますように」
 「お金をためてディズニーへ行けますように」

 みなさんの願い事、叶うといいですね!
画像1 画像1

6月20日 水泳の授業 5年生

 5年生の水泳の授業では、クロールで25mを泳ぐ練習をたくさんしています。

 「バタ足をしっかりとしよう」
 「てをめいっぱい伸ばそう」

 先生に教えてもらったポイントを意識して、みんな全力で泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 掘り進め木版画 5年生

 5年生の図工では、掘り進め木版画を行っています。一度刷った後、1回目の色を残したいところを掘り進め、今度は違う色で刷っていきます。これを繰り返し、一色ではなく多色の版画を作り上げていきます。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 合同な図形 5年生

 5年生の算数では、「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な四角形の作図です。コンパスや分度器などを使い、丁寧に作図していきます。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 作戦タイム 5年生

 体育の授業で、バスケットボールをしています。チームで自分たちの課題を出し合い、作戦を考えます。

 「攻めるときは、パスを出しやすいところに動いて…」
 「ディフェンスは誰につくかを決めよう」
 「たくさん声掛けをしよう」

 チームの課題に合った話し合いが活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 いざ作戦実行! 5年生

 チームで考えた作戦をもとに、試合をしました。練習では上手くいっても、相手がいるとなかなか思い通りにはいきません。試合の合間の時間には、もう一度作戦を練り直す姿も見られました。
 ⓵課題が出る→⓶解決策を考える→⓷実行してみる→⓸上手くいかない→⓵を繰り返して、どんどんチームとして連携ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 歯磨き指導 5年生

 毎日の歯磨き。みんなは、本当にしっかりとできていますか?奥歯の磨き方や、デンタルフロスの使い方などを学びました。毎日きちんと歯を磨いて、歯っピーライフを目指しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 国際交流 5年生

 ニュージーランドからアリスさんを招き、国際交流を行いました。ニュージーランドについてのクイズや、ティー・ラーカウという伝統的な遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えその3 5年生

 終わってから、みんな口をそろえて「楽しかった!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えその2 5年生

 足が沈んでいく〜〜。バランスをとるのが難しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 田植えその1 5年生

 田んぼを提供してくださる浅野さんの説明をよく聞き、田植えを体験しました。苗を受け取り、手作業で一束ずつ植えていきます。足を取られそうになりながらも、みんな一所懸命植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 インゲン豆の成長 5年生

 理科の授業で、インゲン豆の成長を観察しています。種子が発芽し、だいぶ伸びてきました。水ありとなしでは、成長にどんな違いがあるのか、観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 情報モラル 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はICT支援員さんによる情報モラルの学習が行われました。学校から貸し出されるタブレットの扱い方について考えたり、著作権について学んだりしました。また、動画を見たりやゲームをしたりしすぎると心や体にも影響があることも学びました。

5月24日 記念撮影

法隆寺の中門前でパチリ
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 交通安全教室 5年生

 一宮市役所の交通指導員の方に来ていただき、交通安全について学びました。自転車の正しい使い方や交通マナーなど、分かりやすい説明と動画で教えていただきました。今日学んだことを、これからの生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 20mシャトルラン 5年生

 体育の授業で、20mシャトルランを行いました。みんな自分の全力を出し切り、終わってからは清々しい顔をしていました。応援をする雰囲気も、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 暑くても全集中! 5年生

 今週から急に暑くなってきました。体調管理にも気をつけて生活してほしいです。さて、そんな暑さの中でも、集中して習字の練習です。始筆・送筆・終筆を意識して、一画一画丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 和音の学習【5年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽では、和音の学習に取り組んでいます。

5年家庭科「ゆでる調理をしよう」 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で青菜のおひたしを作りました。「緑色が濃くなった。」「野菜のいい香りがする。」と言いながら、安全に調理できました。実習後、「おいしかった。」「野菜は苦手なのにおいしかった。」「また作りたい。」と子どもたちは喜んでいました。

5月13日(土) PTA資源回収が実施されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝、PTAが主催する資源回収が実施されました。天気予報では雨が心配されましたが、無事に行うことができました。多く子どもたちもお手伝いに参加してくれました。保護者の皆様方、地域の皆様方資源回収へのご協力ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2023年度
2/14 【第2回青少年健全育成会議】
2/15 ミニ通学団会
2/19 委員会(最終) 【尾一中校区学校運営協議会】
2/20 おはよむ 短縮日課

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442