新着 学校日記

全校出校日(R4.8.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校出校日です。子供たちの元気な声が久しぶりに教室に響きました。宿題の点検をしながら、「おばあちゃんちに行ったよ」「プールに出かけたよ」と夏休みの出来事を教えてくれました。その後、2学期に向けて教室の掃除をしました。きれいな環境で2学期を気持ちよく迎えたいと思います。

全校出校日(R4.8.4)

画像1 画像1
今日は全校出校日です。元気な子供たちの声が学校に帰ってきました。夏休みの後半戦も元気に過ごしてほしいと思います。
 児童の下校後、職員で学校のクロームブックの点検のため回収しました。2学期にはまた万全の状態でICT教育が進められるように準備をしています。

8月2日 解散式

楽しい思い出を胸に、無事に帰ってきました。
二日間よくがんばりました。
今日はゆっくり休みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

一宮西インターを通過しました

16:10に一宮西インターを通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 上郷SAを出発しました

一路 大徳小へ
画像1 画像1

8月2日 今から帰ります

楽しかった思い出を胸に、野外教育センターをあとにしました。
画像1 画像1

8月2日 バスに乗り込む前のひとこま

かなりお疲れのご様子
画像1 画像1

8月2日 自然観察

カレーづくりが終わって、自然観察しながらひと息ついています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日 美味しくできました その2

先生、僕ね、50分くらい火の前にいたんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 美味しくできました その1

汗と涙のカレーライスのおいしさはひとしおです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 悪戦苦闘中

かまど係は煙に涙を流し、
カレー係は野菜と悪戦苦闘。
でもとびきりおいしいカレーができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 飯ごう炊さんの説明を聞いています

どこに食材や道具があるか、どのように片づけるか、真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 退所式

お世話になった野外教育センターの方々にお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 朝食の風景

朝ごはんをしっかり食べて、今日も一日がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 朝のひととき

朝食までの時間を楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 おはようございます

山の朝は涼しいです。
まだ眠そうな子もいますが、みんな元気に朝の集いに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 部屋長会

真剣に先生の話を聞いています。
立派なリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 お部屋にて

キャンプファイヤーが終わって、部屋でひと休み。
夜食のゼリーを食べたり、カードゲームで遊んだり、思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 「チェンジ」

火文字が赤々と燃え上がりました。
学年目標は「チェンジ」
今日1日で子供達も少したくましくチェンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 大盛りあがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプカウンセラーのお兄さんの出し物で、さらにみんなの心に火がつき、クワガタダンスを踊りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442