新着 学校日記

7月11日 手ぬいに集中 5年生

家庭科の授業です。
手ぬいの復習をしています。
玉結び、玉止め、ボタン付け・・・。
すべて慣れるまではかなり難しいです。
みんな無言で、手元に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 図工の授業で 5年生

シャカシャカシャカシャカ・・・
何の音かと思ったら、図工でやすりをかけているところでした。
これから板を切って、工夫を凝らした工作に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 英語の授業 5年生

英単語がテンポよく次々と黒板に映し出されます。
ネイティブの音声に合わせて、発音練習です。
子どもたちの発音もきれいです。

ちょっと前まで、日本人の先生が一生懸命単語カードを作り、日本人の先生の発音で発音練習をしていました。
それももう今は昔・・・。
いい時代になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 果物の産地を調べよう 5年生

社会で果物の産地を調べています。
調べるのもパソコン。
まとめるのもパソコン。
しーんと集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 調理実習のふりかえり 5年生

先回の家庭科でゆで野菜の調理実習を行いました。
今日は、そのときの写真を見ながら振り返りをしました。
「おいしかったですか?」
「はいっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)生産地を調べよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子ども達はクロームブックを使って、どの都道府県でどのような農作物を作っているのかを調べました。今日は全員が、調べたことをジャムボードにまとめました。どのようなレポートができるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442