新着 学校日記

4月26日 What color do you like? 5年生

「What color do you like?」
「I like light blue.」
むむ・・・。おぬし、なかなかやるな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 いろいろな緑色 5年生

図工で絵の具の使い方の学習をしています。
「緑色にもいろいろあるよ」
「濃い緑」
「青っぽい緑」
「黄色っぽい緑」

十人十(緑)色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 理科 5年生

画像1 画像1
クロームブックで気象情報サイトの雲画像などを利用して、翌日の天気を予想しました。

4月22日 プログラミング 5年生

ゲームを通してプログラミングを楽しく勉強しました。
すごい集中力!
感覚的にどんどん学んでいく子どもたちの底力に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)なまえつけてよ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「なまえつけてよ」の授業では主人公の「春花」と登場人物の「勇太」の関係について考えました。どの子も真剣な表情で発問に答えていました。

4月21日 天気の変化 5年生

理科で天気の変化について勉強しています。
「天気は西から変化します」
「雲の色や量によって変化します」
今日の天気も変化しています。
だんだん厚い雲に覆われてきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)雲をつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業では「天気」を勉強しています。空に浮かぶ雲がどういう仕組みで生まれるのかを実験を通して学びました。

4月20日 立方体の数を数える 5年生

「さあ、この図のキューブ(立方体)がいくつあるか、わかるかな」
思い思いの方法で、問題を解き始めました。
計算をする子、数える子、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 地球上に大陸はいくつ? 5年生

黒板に映し出された世界地図を見て考えます。
先生:さて、大陸はいくつあるでしょう?
子どもたち:4つ!いや、5つ!
先生:正解は・・・6つです!
子どもたち:なぜ?どうして?(大盛り上がり)
先生:6つ目は南極大陸でした。
子どもたち:なぁんだ
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会に向けて(R4.4.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写生大会に向けて色塗りの練習をしました。昨年度までに学んだことを思い返しながら色を作り、丁寧に筆を使って色塗りをしました。

4月18日 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になり、家庭科の授業が始まりました。最初の学習では、自分の生活を振り返っています。家での生活では、今までやってもらうことが多かったけれど、少しずつ、できることが増えていくといいですね。

天気の変化(R4.4.13)

画像1 画像1
 5年生の理科「天気の変化」の授業の様子です。雲の様子をクロームブックで撮影しています。色々な形の雲の撮影に挑戦しました。

4月13日 56.72って、どんな数? 5年生

「56.72はどんな数でしょう?」
「10を5個、1を6個、0.1を7個、0.01を2個 合わせた数です。」

「では、56.72は0.01がいくつ集まった数でしょう?」
「え…、難しい…」

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)国語

となりの人の好きな遊びを、クラス全体に紹介しました。紹介した後で、「友達の好きな遊びクイズ」を先生が出して、大変盛り上がりました。みんな友達の好きな遊びをしっかり聞いていました。
画像1 画像1

4月11日 どんな勉強をするのかな 5年生

新しい国語の教科書を開きました。
これからどんな勉強をするのか、全体を見通しました。
「枕草子? (寝るときに使う)枕のこと?」
「百人一首で見た着物の女の人の絵に似てる」
5年生では古文も勉強します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 さあ5年生だ!

「新しいクラスになってどうですか?」
「うれしいです!」
これから1年間一緒にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442