新着 学校日記

6月16日 今年初めてのプール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も水泳の授業が始まりました。水は少し冷たかったですが、みんなで水の中を歩いたり、泳いだり、久しぶりのプールを楽しんでいました。

6月13日 わくわく読書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく読書まつりが始まりました。早速クイズに取り組んでいる子どもたち。いろいろな本から問題が出ているので、答えるのが大変です。

6月13日  リコーダー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でリコーダーの練習をしています。パートに分かれて、友達の音を聞きながらふいています。学校に素敵な音が響いています。

6月10日 はみがき大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は全国小学生はみがき大会に参加しました。歯みがきの大切さを学習して、これからしっかり歯を磨きたいと思うようになりました。

5月30日 田植えをしたよ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、田植えをすることができました。初めて体験する子も多く、足が抜けなくなったり、バランスを崩して転んだり…。貴重な体験をすることができました。稲の成長が楽しみです。

5月26日 いよいよ清水

これから清水寺を見学します。
天気はちょうどよく曇ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 調理は見通しを持って 5年生

家庭科の授業です。
行き当たりばったりではなく、見通しをもって調理に取り組むことの大切さを学んでいます。
楽しく集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 「地形」って? 5年生

社会で地形について勉強しています。
「平らな土地は?」「平地です」
「自然の水が流れているのは?」「川です」
「川の水が流れていくところは?」「海です」
テンポよく進む授業に、子どもたちも集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 校外学習part3 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり遊びでは、だるまさんがころんだをしたりおにごっこをしたり。これから1年間、一緒に活動する班の友達と、広いグランドで思いっきり遊んで、楽しい時間を過ごしました。

春の校外学習(R4.5.11)part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩後、ドッジビー大会です。みんなで参加して楽しい時間を過ごしました。

春の校外学習(R4..5.11)part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、無事に校外学習に出かけることができました。はじめは3年生とのペアでいろいろな遊びをして交流を深めました。

5月2日 お茶を入れたよ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業でお茶を入れました。班で協力して茶碗を洗うのも、お茶を入れる準備をするのも、初めての体験でした。煎茶とほうじ茶、どちらの味が好きかな?これからは、家でもおいしいお茶を入れることができますね。

4月26日 What color do you like? 5年生

「What color do you like?」
「I like light blue.」
むむ・・・。おぬし、なかなかやるな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 いろいろな緑色 5年生

図工で絵の具の使い方の学習をしています。
「緑色にもいろいろあるよ」
「濃い緑」
「青っぽい緑」
「黄色っぽい緑」

十人十(緑)色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 理科 5年生

画像1 画像1
クロームブックで気象情報サイトの雲画像などを利用して、翌日の天気を予想しました。

4月22日 プログラミング 5年生

ゲームを通してプログラミングを楽しく勉強しました。
すごい集中力!
感覚的にどんどん学んでいく子どもたちの底力に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)なまえつけてよ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「なまえつけてよ」の授業では主人公の「春花」と登場人物の「勇太」の関係について考えました。どの子も真剣な表情で発問に答えていました。

4月21日 天気の変化 5年生

理科で天気の変化について勉強しています。
「天気は西から変化します」
「雲の色や量によって変化します」
今日の天気も変化しています。
だんだん厚い雲に覆われてきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)雲をつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業では「天気」を勉強しています。空に浮かぶ雲がどういう仕組みで生まれるのかを実験を通して学びました。

4月20日 立方体の数を数える 5年生

「さあ、この図のキューブ(立方体)がいくつあるか、わかるかな」
思い思いの方法で、問題を解き始めました。
計算をする子、数える子、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442