新着 学校日記

5月21日 書写 5年生

 今日から「道」という字の練習が始まりました。文字の組み立て方や穂先の動きに気をつけて練習しました。
 高学年になり、だんだんレベルが上がってきていますが、意欲的に頑張る姿を見ることができました。
 今週も5年生の子どもたちは、本当に頑張っていました。また来週も笑顔で頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 英語で自己紹介して名刺交換 5年生

Hi! I'm Ichimin.
How do you spell your name?
I-c-h-i-m-i-n.
What sport do you like?
I like tennis.
Nice to meet you.
Nice to meet you,too.
・・・と言って名刺を交換します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 日頃の勉強の成果を 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は国語「なまえ、つけてよ」のテストを行いました。普段の宿題や授業で学習したことの成果をテストに取り組むことで確認をします。どの子も集中して、テストに取り組んでいました。

5月19日 写真を見て気づくこと 5年生

社会科の学習です。
嬬恋村の上空から撮った写真が黒板に映されました。
「この写真を見て気づくことはありますか?」
「田や畑がたくさんある!」
「緑が豊かです!」
まずはノートに自分の気づきを書いて、発表しました。
友だちの気づきからも学びが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 やる気をもって、頑張っています! 5年生

 今週は校外学習が中止となってしましましたが、その中でも1つ1つの授業を頑張る様子が見られました。
 体育では、体力テストに向けて、これまでやっていない種目を練習しました。音楽では、ピアノの伴奏に合わせて、1つずつ丁寧に演奏をしました。社会では、世界の国名クイズをしました。図工では、自分のくつのスケッチに励んでいます。
 前向きに取り組めば、どんどんと力がつきます。土日はゆっくり休んで、来週からまた頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 英語の聞き取りは簡単? 5年生

How do you spell your name?
Shota.s-h-o-t-a.
What food do you like?
I like pizza.

これを聞き取って正しく線でつなぎます。
楽々とやってのける子どもたち。
さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 くつのスケッチ 5年生

立体感のある靴が描けています。
なんだかちょっと中学生みたい。
すごく上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 体積を求める 5年生

今日の1時間目は算数です。
まず体積の関係を復習しました。
かなり難しい内容です。
いろんな問題を解いて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 学年集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は来週、予定している校外学習についてのオリエンテーションを体育館で行いました。仲良く、楽しく、笑顔で行事をおこなうため、みんなでしおりをしっかりと読み込みました。

4月30日 5年生になって1か月… 5年生

 今日で4月の学校生活が終わりました。視力検査では、保健の先生の指示をよく聞き、静かに検査にのぞむことができました。授業では、映像教材をよく見て、熱心にメモすることができました。
 5年生のみんなのやる気をたくさん見ることができました。ゴールデンウイークは、ゆっくり休んで、また5月からも頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 登場人物は? 5年生

国語の物語教材です。
まず登場人物を確認します。
元気よく手が挙がります。
活気がある、テンポの良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 図書館ガイダンス 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大徳小学校の子達は本が大好きです。今日は図書館ガイダンスを聞き、本の借り方や図書館の使い方などを再度、確認をしました。図書館を利用し、たくさんの本にふれてほしいと思います。

4月21日 力いっぱい投げています! 5年生

体育館から楽しそうな声が聞こえます。
のぞいてみると元気に玉入れの玉を投げる子どもたちの姿が…。
相手の陣地により多くの玉を投げ込んだチームの勝ち。
仲間と作戦を立てるなど、思いっきり体を動かして大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 元気な授業を公開中 5年生

保護者の皆様に授業を見ていただいています。
子どもたちはいつも通り元気いっぱい!
明るい笑顔のあふれる授業を公開中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 学級目標に願いを込めて 5年生

どんなクラスをみんなで作ろうか。
笑顔あふれるクラス。
優しいクラス。
願いを込めて学級目標を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 日本で一番長い川は? 5年生

社会の勉強です。
「日本で一番長い川はなんでしょう?」
地図帳で一生懸命調べます。
「はい!わかりました!」(たくさんの挙手)
「信濃川です!」
地図帳を使って楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての家庭科の授業。今年から取り組む授業です。今日のめあては「家庭にある仕事にどのように取り組んでいるのか調べよう」でした。食べるための仕事や家の中を整えるための仕事を子ども達は考えました。

4月12日 給食の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達にとって、給食は学校生活の中での楽しみの一つ。5年生の子ども達は給食の準備も早く、しっかりと自分の役割を果たしています。おいしい給食を食べて、どんどん成長していってほしいと思います。

4月9日 学活の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学級写真と撮ったり、委員会を決めたりしました。少しずつ学級のかたちができつつあります。来週からは授業があります。頑張っていきましょう。

4月9日 給食、掃除が始まりました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がスタートし、今日は初めての給食、清掃がありました。昨日までは半日の授業でしたが、今日は午後の授業もありました。新学期がスタートして、3日間。きっと疲れもたまっているかと思います。土日はしっかりと体を休め、来週月曜日、元気な姿を見せてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

保健だより

コミュニティスクール

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442