新着 学校日記

1月19日 身近な場所を楽しい空間に 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図画工作は自分たちの身近な場所を楽しい空間に変身させるという授業を行いました。自分が気になる場所を校内から探し、そこがどんな風に見え、どんな風に変化できるのかを考えました。今日は場所探しとイメージ図を描く授業でした。来週は自分のつくった人形やキャラクターをその場所に配置し、デジカメで写真撮影を行おうと考えています。

1月16日 今週も頑張りました! 5年生 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本当は学校公開の予定でした。
学校での様子を見てもらおうと楽しみにしていたのに、とっても残念です。
でも、みんな毎日元気にとっても頑張っています!
来週からも、5年生みんなで力を合わせて頑張っていきます。

1月16日 今週も頑張りました! 5年生 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆を使って、新年の目標を書きました。
お互いの目標が確認できるように、しっかり掲示してあります。

1月16日 今週も頑張りました! 5年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の時間は、縦書き用紙に挑戦しました。
文字のバランスを考えて、気持ちを込めて書きました。

1月16日 今週も頑張りました! 5年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まったので、縦割り班の活動は5年生が中心になりました。
6年生を送る会の準備も、もう直ぐ始まります。
新しい班長、副班長さんを中心に頑張ります。

1月16日 今週も頑張りました! 5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図書館は何処にありますか?」
3学期最初の英語の授業では、ペアごとに会話練習をしました。

1月16日 今週も頑張りました! 5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日から始まった5日間。
今週も5年生はみんなで頑張りました。
感染症について、保健室の先生から予防策をしっかり教えてもらいました。
手洗いやマスクの着用などに、毎日みんなで気をつけて過ごしています。

1月16日 5年生 国語

 方言と共通語について学習しました。
 「みんなの住んでいる地方では、みそしるの塩味が足りないと感じたとき、
どう表現しますか。」
 「うすい!!」と答える児童がほとんどでした。
 教科書を見るといろいろな表現があり、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 5年生 家庭科

 日常の食事のとり方について学習しました。
「うちは赤みそー!」「私の家は合わせみそだったかも!」
みその種類やおうちの人の出身地で使う味噌が違うことなどをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 5年生 保健

保健の先生から冬の感染症についての話を聞きました。
ウイルスを入れないようにするにはどうしたらいいのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 5年生 あいさつ運動

 新学期が始まってすぐにあいさつ運動を行っていました。
自分たちであいさつのテーマを考え、毎日みんなにあいさつをしています。
 3学期も元気よくあいさつをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日3学期も頑張ります! 5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の時間には、「初春」を心を込めて清書しました。
5年生の元気なパワーで、このとっても寒い1月も乗り切っていきます。

1月8日3学期も頑張ります! 5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の2日間は、とっても寒い2日間でした。
でも、真冬の寒さにも負けずに、朝から元気な声が響き渡っていました。
あいさつ運動、3学期も頑張っています!

1月8日 地図帳を使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業では地図帳を使って調べ学習を行っています。地図に載っている有名な地名や地形などを、子ども達はすばやく見つけ出しています。何度もくり返し地図帳を使うことで、地図を見る技能を養っていってほしいと思います。

1月7日 清掃分担を考える 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学級活動の時間、3学期に自分たちが行う清掃場所の係分担を決め直しました。今までその場所で清掃活動に取り組んでいた子から、どんな仕事があったのか、どこに掃除道具が置いてあるのかなどを聞き、自分が3学期に行う清掃分担について知ることができました。毎日の清掃時間は15分と短いですが、しっかりと掃除に取り組み、きれいな大徳小学校にしてほしいと思います。

1月7日 漢字一字で 5年生

 今年の目標を、漢字一文字で書き、との文字込めた思いをその下に書き込んでいました。「夢」「努」「責」など思い思いの漢字をかき、さらに文字に飾りをつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442