新着 学校日記

5月10日 体力テストの練習 5年生

 1・2組合同で体力テストの練習をしました。今日は、反復横跳びと上体おこしの練習をしました。より良い記録が出るよう、みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 写生大会 5年生

 自分で校内の好きな場所を選び、枠をのぞきながら構図を考えます。構図が決まったら、今日は鉛筆で下書きをしました。どんな作品に仕上がるか、完成まではしばらくがんばる必要がありますね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 天気の移り変わり 5年生

 理科の授業で、衛星写真の雲画像や雨量があらわされた地図を時間経過とともに見比べて、天気の移り変わりについて考察しました。「雲がたくさんあると雨」は当然ながら、天気が東から西へ移っていくことなど、気づいたことを言葉でまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 やる気がいっぱい 5年生

 算数では、体積の応用問題に取り組みました。立方体と体積が等しい直方体の辺の長さを求める問題です。途中まで解けている過程にもアドバイスをもらい、粘り強く取り組んでいました。国語では、自分の意見を積極的に発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 体積の学習 5年生

 5年生の算数では、体積の学習をしています。1立方メートルはどれくらいかをつかむために、実際に作りました。思っていたより大きいなと感じていた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 授業参観 5年生

 授業参観では、社会の授業をしました。世界の国々について学習しています。
 今日は、今まで学んだ知識を生かし、クイズ大会を行いました。教科書や地図帳を使って、楽しくクイズ作りに励みました。
 ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 算数の練習 5年生

 「教科書の1・2の問題が終わったら、P.236の1〜6、それも終わったら前からプリントを持っていってやります。プリントは3枚ありますので、1枚が終わったら次のプリントを持っていってやりましょう。練習時間は15分です」
 自分のペースでどんどん次の問題に取り組みます。5年生になり、少しレベルアップですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 授業の様子 5年生

 理科・図工・英語などの教科も授業が始まりました。英語では、発音の練習にペアで取り組みました。図工では、風景画に電線を書き込み、絵の具を使って色をぬりました。
 みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 世界の中の国土 5年生

 社会科の学習で、宇宙から撮影した地球の写真を見て気づいたことをみんなで発表しました。「この白いのは何?」「氷かな」「砂漠かな」と、想像しながらいろいろ考えました。この後学習していくことにつながる学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 わかるを大切に 5年生

 算数の授業では、「何となくわかる」を「はっきりわかる」にするために、一人一人のノートの解答を確認しています。児童もちょっと勘違いをしている間違えを修正することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 朝の歌 5年生

 朝の会の時間に学級で歌を歌います。今月は、「この星に生まれて」です。新しい学級の仲間といっしょに歌を歌い、心も少しずつ近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 学級写真 5年生

 満開の桜の下、学級写真を撮りました。笑顔でよいスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 学級開き 5年生

 5年1組、5年2組。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日 春の校外学習下見 5年生

 新年度になりました。校庭の桜も始業式には満開になりそうです。5年生の担任で校外学習の下見に行ってきました。5月には、みなさんと楽しく過ごしていることを想像しながら回りました。
 新しい出会いを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442