新着 学校日記

7月30日 野外教育活動 9

カレーライスの完成。いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 8

上手に玉ねぎの皮もむきました。自然の中での調理は、気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 7

野菜や肉も頑張って切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 6

火おこしも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 5

みんなで協力して準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 5年生

電波が弱いので、まず午後の様子をダイジェストでお知らせします。
野外炊飯はみんなで協力して完成させました。ところが、急に雨が。傘をさしてカレーライスを食べました。すぐに雨はやみ、片付け。今は、キャンプファイヤーを楽しんでいます。みんな元気です。

7月30日 野外教育活動 4

入所式を行いました。いよいよキャンプの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 3

木陰は涼しく、みんなで昼食。おにぎりをペロリと食べてみんないい笑顔です。これから入所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 野外教育活動 2

野外教育センターに無事に到着しました。クラスごとに記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 野外教育活動 1

学校で出発式を行いました。ねらいをもった実りあるキャンププにしてほしいと思います。
画像1 画像1

7月17日 体育 5年生

体育では、組立体操の練習に取り組んでいます。話を聞く姿勢から背筋が伸びてやる気が感じられました。次の笛の合図でどんな動きになるかしっかり覚えている児童がたくさんいました。1時間集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 キャンプに向けて 5年生

 キャンプのスタンツに向けて各クラス練習をしています。練習や本番を通して、クラスの絆が強まることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 色鮮やかな緑 5年生

 6月4日に5年生が田植えをしました。その後、稲の苗がどうなっているか、見に行っているでしょうか。1か月余りで、ずいぶん育ち、その緑は鮮やかで、まさに田園風景です。時々どんなふうに育っているのか、ぜひ見に行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 キャンプファイヤーの練習 5年生

 野外教育活動に向けて、キャンプファイヤーの練習をしました。「遠き山に日は落ちて」や「もえろよもえろ」を歌ったり、並び方を確認したりしました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 着衣泳 5年生

 着衣泳がありました。服を着たまま入ると動きにくくなることを感じていました。「浮いて待て」をキーワードに、ペットボトルを使い、少しでも長い時間浮くことを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 集中して 5年生

着衣泳後の授業中の様子です。集中して問題に取り組んでいました。1学期も残り1週間です。最終週も勉強、運動にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 図工 5年生

電動糸のこぎりも安全に使いこなし、サクサクと板を切っています。パズルの数が多いと難易度も上がりますね。いくつに切り分けるかも事前に考えて作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 合同な三角形はどれ 5年生

 算数では、長方形を対角線で切った形から、合同な三角形をみつける学習をしました。みつけるだけではなく、「どうすると重ねることができるか」も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 図工 5年生

図工の時間は、パズルの色塗りをしています。1ピースずつみんな慎重に着色しています。着色が終われば、ニスを塗ってツヤを出して完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 合同な三角形を作図 5年生

 「3辺の長さ」や「2辺とその間の角の大きさ」を使った作図の勉強をしました。三角定規やコンパス、分度器を使って作図します。友だちと確認しながら、みんな作図をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442