新着 学校日記

10月10日 算数、国語 5年生

算数の「通分」の学習では最小公倍数をさがして、正しく通分できるように練習に取り組んでいます。国語では、「問題を解決する方法を考えよう」をめあてに学習に取り組んでいます。グループで活発に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 図工 5年生

図工では、「コマコマアニメーション」の制作に取り組んでいます。9コマのイラストを一つ一つ丁寧に描いています。どんな動きになるかは、回してからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 授業の様子 5年生

 明日の代表委員会に向けての議案の話し合い、社会科の米づくりについての調べ学習、家庭科のミシンの使い方など、話し合ったり、自分で調べたり、様々な活動に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 マット運動 5年生

 体育では、マット運動に取り組んでいます。今日は壁倒立をしました。手を着く位置や顔の向きに気を付けました。これからもいろいろな技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 朝の歌 5年生

 10月の歌は、「友だちは いいもんだ」です。まだ月初めなので、覚えていない子もいます。早くも美しい歌声を響かせている子もいます。月末にはまた、みんなの素晴らしい歌声が響きますね。
 「みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」の歌詞のように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 図工の学習 5年生

 図工では、「コマコマアニメーション」の製作に取り組んでいます。動きが連続して見えるようにアニメーションを考えています。どんな面白い作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 くねくね糸のこパズル 5年生

電動糸のこぎりを使って1枚の板を切り抜き、パズルを作っています。表面にニスを塗って完成!一度ばらばらにして、自分でパズルに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 理科の学習 5年生

 理科では、「花のつくり」について学習しています。受粉について学び、学校のアサガオで観察しました。ピンセットでおしべをとるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 身体測定 5年生

 身体測定では、身長と体重を測りました。その後、保健指導がありました。睡眠の大切さについて学び、夏休みの宿題だった元気アップカレンダーをもとに、ふり返りました。生活習慣に気を付けて、成長ホルモンがたっぷり出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 公倍数 5年生

 6と8の公倍数をみつける授業です。それぞれの倍数を書き出し、共通の数をもつける方法から、もう少し簡単な方法はと考えました。苦戦しましたが、みんなで考えて解決しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 理科の授業 5年生

受粉のはたらきを調べるために、アサガオの花をつかって実験を行っています。つぼみの状態から、おしべをピンセットで丁寧に取り除くことができました。花が咲けば、次は受粉をさせる作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 運動会 5年生 その2

 マーチングの演奏・演技や応援団、それぞれの係の仕事にも責任をもって取り組み、みんなとっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 運動会 5年生 その1

 暑い中、応援ありがとうございました。それぞれの競技で全力を出し切って頑張っていた子ども達の姿はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 運動会に向けて 5年生

 9月に入り、毎日暑い日が続く中、運動会に向けての練習に真剣に取り組んできました。組体操のテーマは「信は力なり」です。仲間を信じて、自分を信じて、運動会当日は力を出し切るだけですね。皆さんの演技を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 組体操の練習 5年生

 今日の練習では、組体操の技の確認をしました。自分の場所や次の技は何かを考えて行動できるようになってきました。より美しく完成できるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 組体操の練習 5年生

 今日も暑い中、運動会に向けての練習を頑張りました。今日の組体操の練習では、波の練習をしました。本番、美しい波が表現できるよう、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 花のつくりの観察

理科の時間には、花のつくりの学習をしています。大徳小の校庭に咲いている様々な植物の花を観察して比較することで、共通点や差異点を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 運動会に向けて 5年生

 今日の組体操の練習では、学年技に挑戦しました。真剣な表情から、フィナーレの技を美しくきめようという意識が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 運動会に向けて 5年生

 三人四脚の練習を始めました。どちらの足から踏み出すかを確認し、声をかけながら進みました。まだまだ速く走ることはできず、これから練習しなければと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 組体操の練習 5年生

 運動会に向けて、組体操の練習を頑張っています。今日は、1人技の確認と、3人技の練習をしました。5年生は、土台になったり、友達の上に乗ったりするのは初めての体験です。仲間と心を一つにして真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442