新着 学校日記

5月8日(水) 4年2組 体育

「ハンドベースボール」

チームで作戦を考えてゲームをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 4年1組 国語

話し方や聞き方から相手に伝わることが変わることがありますね。

どのように話したり聞いたりすればよいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 4年2組 理科

「天気と1日の気温」の学習

今日は晴れ?くもり?

天気の決め方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 4年1組 算数

ひっ算の学習。

はやく・かんたんに・せいかくに

計算するときの基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 4年1組 音楽

「エーデルワイス」の演奏

階名を書いて、リコーダー演奏の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 4年1組 算数

わり算のひっ算の学習。

「立てて→かけて→ひいて→おろす」

正確に計算することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 4年2組 道徳

「目覚まし時計」

資料を通して、道徳の学び方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 4年生 ハンドベースボール

 チームで作戦を考え、実行できるよう協力しながら取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4年1組 算数

わり算の学習。

練習問題にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 4年2組 国語

「カンジーはかせの都道府県の旅」

都道府県名を使った文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 4年1組 国語

1時間目の国語の学習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 4年2組 算数

わり算の学習。

ひっ算の仕方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 4年生 たてわり班がきまりました

 朝の時間を使ってたてわり班活動がありました。今回は、第一回でしたので、自己紹介カードの交換をしました。「今年一年よろしくね。」「好きな食べ物は?」など、さっそく仲良くなろうと話が盛り上がっていました。
 体育の授業では鉄棒を頑張っています。新しい技に挑戦したり今までできた技にもう一度挑戦したりと、自分で目標をたててがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、静かな雰囲気で算数テストと理科の授業を受けています。集中力は学力向上にとっても大切な要素です。今週もよくがんばりました!

4月24日(水)4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
とってもいい雰囲気の中、授業が進んでいます。

4月23日(火) 4年2組 理科

春の植物の学習。

観察したことをノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) 4年1組 算数

「一億をこえる数」

これまでの学習内容をプリントを活用して振り返ります。

できた人はタブレット学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 4年生 児童集会・書写の時間

 児童集会を、オンラインで行いました。明日からの「緑の羽根募金」について、飼育園芸委員会からお知らせがありました。みんな真剣に聞いています。明日からの3日間、募金のご協力をよろしくお願いします。
 
 習字の練習です。落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科によって先生が違っても、みんな頑張っています。

4月19日(金) 4年1組 体育

鉄棒運動

今できる技に挑戦!

逆上がりにもチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/26 国際交流  内科検診(欠席者、2、5年)
7/1 PTA挨拶運動 短縮日課 クラブ
7/2 短縮日課 おはよむ
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442