新着 学校日記

10月11日 大人の体になるじゅんび 4年生

今日は、保健で大人の体になる準備について学びました。
みんな姿勢よく、静かに真剣に先生の話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 後転 4年生

体育のマット運動で後転の練習をしてます。
手のつき方、手をつく場所、先生に教えてもらって早速練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 ゴーゴーアイデアカー 4年

工作の説明を聞いています。
「どんな車があったら楽しいかな?」
画面にはいろいろな例が映し出されます。
「おー!お風呂の車だ!」

さぁ、子どもたちはどのような夢の車を作り出すでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生一宮環境センター見学 その2(R5.9.15)

 環境センターで学んだことを今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生一宮環境センター見学 その1(R5.9.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生でバスに乗って一宮環境センターに見学に行きました。焼却炉やごみピットなどを見学し「クレーンは大きいなあ」「灰もたくさん出るんだね」といろいろな気付きがありました。またごみの分別の大切さも再認識しました。

9月7日 のこぎり 4年生

図工の授業で、初めてのこぎりを使いました。みんなが「のこぎりを使うのは、難しい!!」と話していました。使い慣れるまで、時間がかかりそうです・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 歯みがき教室(R5.9.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科衛生士さんを講師にお迎えして歯みがき教室を行いました。初めに薬品を使って歯の染め出しを行い、磨き残しの確認をしました。その後「歯磨きは一方方向でやる」「歯磨き粉はつけすぎない」「歯ブラシが開いたら早めに取り換え」といった様々な知識を教えてもらいながら歯みがきに取り組みました。みんなできれいな歯を守っていきたいと思います。

本日は全校出校日でした。4年(R5/8/3)

画像1 画像1
 今日は全校出校日です。久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。夏休みも後半に入ります。交通事故、水難事故、熱中症に気を付けてまた21日に元気な顔を見せてほしいと思います。

7月14日 着衣泳 4年生

今日は、着衣泳を行いました。服を着たままだと、水で重くなることや泳ぎにくくなることを体験しました。また、万が一おぼれそうになった時は、どのように浮くとよいかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 プールの授業 4年生

今日のプールの授業は、バタ足の練習をしました。友だちの手を持って泳いだり、ビート板を使って泳いだりしました。水泳が苦手な子もいますが、みんなとても前向きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 プール 4年生

今日は泳力テストを行いました。みんな頑張りました!少しずつ泳げるようになるといいですね!テストが終わった後は、自由時間!わいわい楽しく過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 福祉実践教室 4年

今日は、福祉実践教室を行いました。お話を聞いたり、車いす体験・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験をしたりしました。今日の体験を通して、自分に何ができるかを考えて行動できる児童が増えると嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 プール開き 4年生

今日は、プールに入りました。
プール開きによい天気となり、子どもたちはとても気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 情報モラル教室(R5.6.9)

画像1 画像1
 本日、情報モラル授業を、講師の先生を招いて行いました。インターネット上でのいじめ、高額課金問題、フェイクニュースの見分け方など昨今問題となっている事例を取り上げて「自分ならどうする」と考えながら話を聞きました。

6月1日 国際交流 4年生

今日は、ニュージーランドの場所、国旗、人口などのお話を聞きました。また、マオリ文化に触れ、最後にはみんなでハカをやってみました!とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよむ 4年生(R5.5.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目のおはよむです。子供たちもこの時間を楽しみにしています。「今日はどんなお話かな」「おはよむの人って読むの上手だね」といつも話し合いながらお話を聞いていました。

セルフディフェンス講座 4年生(R5.5.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフディフェンス講座を講師の方をお招きして行いました。不審者に会った時の身の守り方、いじめから自分の身を守る方法、SNSとの付き合い方などいろいろ大切なことをおしえていただきました。この教えを今後も生かしていきたいと思います。

鉄棒の発表会 4−1(R5.5.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鉄棒で様々な技の組み合わせの発表会を行いました。今自分ができる技を流れを考えて組み合わせました。それぞれが考えた技を披露することができました。

5月9日 説明文を書こう 4年生

国語で説明文を書いています。
テーマは「春の行事を説明しよう」
友だちと相談しながら、前向きに授業に取り組む姿に感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 おはよむ

コロナ禍で中止されていた「おはよむ」さんが復活しました!
児童が以前、おはよむさんに読む聞かせをしていただいたのは、1年生のころ。子どもたちは久しぶりの読む聞かせをとても楽しみにしていました。
おはよむのみなさん、朝早くから大徳っ子のためにありがとうございました!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
1/29 代休日
1/30 おはよむ 月曜日課 6時間(3〜6年)
2/1 中学校入学説明会
2/2 教育相談・学力向上

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442