新着 学校日記

7月15日(金) ひらがなの成り立ちを調べよう 4年生

 ひらがなは一体どのようにしてできたのか、クロームブックで調べました。調べ学習では、子ども同士で相談し、助け合う姿が見られました。みんながんばっていました。
画像1 画像1

7月12日 ルーローの三角形 4年生

算数でルーローの三角形を作りました。
回転しても径が変わらないので、ロボット掃除機によく使われる形です。
「ほんとだ、どうやって回転させても幅が同じだ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 お楽しみ会の計画 4年生

夏休みが近づいてきました。
今日は学級会でお楽しみ会について話し合いました。
教室に楽しそうな声があふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 地球は大きな磁石だ 4年生

理科の学習です。
先生「地球を大きな磁石だと思ってください。」
子どもたち「すごい・・・」

このあと方位磁針の仕組みを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 I like Mondays 4年生

今日は曜日の言い方の勉強です。
歌を歌ったり、会話練習したりして、集中して学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 プールの授業 4年生

今日は天気が良く、プールの授業も気持ちよく実施できました。
バタ足やクロールの練習をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 思いやりって? 4年生

道徳で思いやりについて考えました。
写真はグループの中で自分の意見を話しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 正直であること 4年生

道徳の授業です。
買い物をしたらおつりが50円多かった。
その50円、あなたなら返しに行きますか?

いろいろな意見が出されました。
多様な価値観に触れ、正直であることについてじっくり考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442