新着 学校日記

11月28日(月) 水の温度と体積の関係を調べる(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では先週から引き続き、理科室での実験です。今日は水を冷やしたり、あたためたりしながら、体積の変化を調べました。

11月24日(木) 空気を冷やしたり、あたためたりすると体積はどうなるか?(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、現在「ものの体積と温度の関係」について学習を進めています。前回はペットボトルを使って、今日は試験管を使っての実験でした。どの児童も真剣な表情で実験に取り組んでいました。

11月18日(金) 秋の生き物調べ(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、秋の生き物について学習しています。今日は前回見つけた生き物を詳しく調べまとめる活動を行いました。

11月11日(金) 秋の生き物調べ(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、クロムブックをカメラとして利用して、秋の生き物の観察を行いました。児童は秋らしい植物や動物を探しながら、クロムブックをうまく使って撮影していました。

11月11日(金) 読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、本校では秋のワクワク読書まつりを行っています。その一環として、今朝読み聞かせ活動を行いました。どの児童も真剣な表情で、時には笑顔を浮かべながら、話に聞き入っていました。

11月10日(木) ポートボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は5時間目1組と2組が合同で体育を行いました。ポートボールという種目に取り組んでいきます。12月には1組vs2組のクラスマッチを行う予定です。






11月10日 集中! 4年生

国語のごんぎつねの授業です。
教室が静かに考える空気であふれていました。
子どもたちが先生の発問に対して集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 台上前転 4年生

お見事!
思わず見とれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 色彩語 4年生

国語でごんぎつねの学習をしています。
今日は色彩語を勉強しました。
「赤い井戸」
「赤いきれ」
「白いかみしも」・・・
新美南吉は色彩にどんな思いを込めたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 書写の授業 4年生

画像1 画像1
 「土地」と「岩山」から1つを選び、それぞれ取り組みました。文字の大きさやバランスに気を付けながら、がんばって練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442