新着 学校日記

4月27日 図画工作 4年生

 図画工作の授業で、絵の具をブラシやビー玉など使いながら工夫を凝らして作品を作り上げていました。どのような技法を使えばいいのか模索しながら真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、授業参観日でした。保護者の方が見守る中、一生懸命先生の話を聞いて授業を受けていました。ご参観ありがとうございました。

4月22日(金)4月の思い出 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級して約1カ月。4年生は四月の思い出を文章にまとめました。新しい学年で楽しく生活した思い出を子ども達はしっかりとまとめていました。

4月21日 漢字の組み立て 4年生

国語で漢字の組み立てを勉強しています。
「菜っぱの菜は?」
「くさかんむりです!」
読む姿勢やノートのまとめ方の美しさも印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)絵の具を使った技法を学ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使っていろいろな技法を楽しみました。ドリッピング、ふき流し、デカルコマニーという初めての技に挑戦した子供たちの目は輝いていました。画用紙いっぱいにいろいろな模様ができて大喜びでした。

4月20日(水)絵の具の技法を学ぼう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では絵の具を使った特別な技法を学びました。絵の具を紙に押し付けて形を写し取る技法や型紙を使って表現する技法などを試してみました。子ども達は楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。

4月19日 図書館ガイダンス 4年生

 4年生になってようやく図書室に行くことができました。図書室の使い方を改めて確認して、本を借りていました。教室に戻ると早速本を読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 分度器の使い方 4年生

分度器の使い方は、簡単なようで難しいです。
まずビデオを見て勉強します。(便利!)
そして、実際にやってみました。
頂点を分度器のどこに合わせるのかが第一関門。
直線をゼロの線に合わせるのが第二関門。
分度器のどの数字を読むのかが第三関門。
これからたくさん練習して、慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)新出漢字の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語で出てくる新出漢字を丁寧に学習しました。何度も書いて練習し、漢字をマスターしてほしいです。

4月15日(金)係の仕事をがんばろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の始まり、学級では係の仕事を決めました。1学期の間、自分の仕事に責任をもって取り組むために、どんなことを係として頑張るのかをみんなで考えました。

4月14日 国語辞典 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習でも国語辞典を活用しています。わからない言葉があると子どもたちは自分の国語辞典を手に、素早く意味を調べることができます。今日も付箋が増えて、子どもたちは喜んでいました。

4月13日 図画工作 4年生

 4年生になって初めての図画工作の授業でした。絵の具の使い方を確認し、「水彩」を意識してのびのびと色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)避難訓練 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の避難訓練は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、学年ごとに訓練を行いました。年度のはじめという事もあり、今日の訓練では避難経路の確認や災害が起こったときに、どういう行動を取るのが良いのかなどを学びました。

4月11日 目標に向かって 4年生

「自分の目標を決めましょう。
 2か月後に達成できているか、確かめましょう。」
みんな、思い思いにこいのぼり型の用紙に目標を書きました。
元気なこいのぼりが壁面を飾ります。
2か月後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 ノートの使い方 4年生

「算数のノートの使い方のきまりを言います。
 まず、たてに線を引いて・・・」
何事も最初が肝心。
みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 休み時間のひとこま 4年生

これから長い放課が始まります。
「4年生になって、楽しいです!!」
うれしい声が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442