新着 学校日記

6月22日 福祉の勉強 4年生

4年生は総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
今日は、自分の決めたテーマに沿って、調べ学習をしました。
盲導犬や手話など、テーマは様々です。
今後、調べたことを新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 新出漢字の練習 4年生

新出漢字の学習です。
「いち、にぃ、さん・・・」と口に出して、書き順を確かめながら空書きをしています。
正しい書き順で書けているか確かめることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 記号を使って回路を表そう 4年生

理科の授業です。
これまで乾電池などをひとつひとつ絵にかいて回路図を表現していましたが、今日からは記号を使います。
「この方がらくにかけるね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 水を大切にするためにできることは 4年生

社会の学習で、水を大切に利用するために自分ができることを考えました。
水を流しっぱなしにしない。
トイレは「小」のボタンを使って流す。
体を洗うときにシャワーを出しっぱなしにしない。
いろいろな意見が出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 登場人物の気持ちを考える 4年生

国語で「一つの花」という物語を勉強しています。
戦争を題材にしたお話です。
お父さん、お母さんの、優しくも切ない子どもを思いやる気持ちを考えます。
子どもたちなりに一生懸命考える姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 手話で歌う 4年生

総合的な学習の時間のひとこま。
写真は手話で「BELIEVE」の曲を歌っているところです。
子どもたちは、みんなで支えあう世の中の担い手となります。
いろいろな経験をし、視野を広げていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 廊下を歩こう運動 4年生

来週から「廊下を歩こう運動」が始まります。
運営委員会の子たちが中心となって企画をしてくれました。
クラス全員が廊下を歩くことができたらイラストに色を塗ることができます。
安全な廊下歩行が習慣となるようにみんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 命の大切さを考える 4年生

道徳で命の大切さを考える授業を行いました。
だれでもおうちの人に待ち望まれてこの世に誕生したかけがえのない存在であること。
先生自身が命の大切さについて語るエピソード。
子どもたちは真剣な様子で先生のお話を聞き、命の大切さについて改めて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 ツルレイシの観察 4年生

牛乳パックに種まきしたツルレイシが少しずつ大きくなってきました。
今日はその観察です。
「葉っぱの形が前とは違うよ」
「ぼくのはつるが出てきたよ」
植物の成長と向き合う時間がゆっくりと流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 ツルレイシの観察

画像1 画像1
 現在理科では、ツルレイシを育てています。今日は2週間前に種まきしたツルレイシの観察をしました。本葉を生やし日に日に大きくなるツルレイシの様子を葉の大きさや草木の丈に着目して観察し記録しました。

5月25日 自分の考えを書く 4年生

国語の説明文を読んで、本文を引用しながら自分の考えを書くという勉強です。

「では、今日書いたものを明日グループの中で発表してもらいます」と先生。
「えー!!」と子どもたち。

大人になったとき自分の考えを話すことはとても大切です。
少しずつ慣れていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 理科の勉強で助け合い 4年生

理科の電気のはたらきの勉強です。
教材の中のスイッチを作る場面。
先生が手元を拡大して作り方を説明します。「なるほど」
でも、いざ自分がやってみようとすると「え?どうやるんだっけ?」
こういうときは、こういうことが得意な子が活躍します。
理科の勉強をしながら助け合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 説明文を読み取る 4年生

国語の説明文の授業です。
問いの文はどれ?
具体例はどこに書いてある?
筆者の言いたいことは?
子どもたちは教科書とにらめっこ。
説明文のどこに注目して、どう読み取るかを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 自分の考えを書く 4年生

国語の授業で自分の考えを書く場面です。
何を書いたらいいんだろう。
間違っていたらどうしよう。
さまざまな思いがよぎります。
でも、自分の考えを持つこと、それを表現することは大切な力ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 72÷3の計算の仕方は? 4年生

72÷3の計算の仕方の学習です。
折り紙を使いながら実物を通して考えます。
70を3で割るとはどういう意味なのか?
12÷3はどこから出てくるのか?
友だちに説明することで自分の理解が深まります。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 静かな給食 4年生

愛知県にも緊急事態宣言が出されて、気の抜けない毎日が続いています。
給食も静かに前を向いて。
一日も早い収束を願いつつ、コロナ前の日常が戻ってくるまでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 写生の絵で大切なことは? 4年生

今日は写生の続きです。
「色はどこからぬりますか?」
「空です!」
「影を表現したいとき、何色を使うでしょう?」
「黒ですか?」
いいえ、黒ではありません。
何色でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 食品のゆで方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では「食品や目的に合ったゆで方」を知ろうというめあてで学習をしました。水からゆでる食品、お湯からゆでる食品など、日ごろ自分たちが食べる食品であっても、ゆで方が違うことを学びました。

5月11日  書写の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆使いに気を付けて、花という字を書きました。筆の持ち方にも注意しながら、お手本を見て、一生懸命練習していました。準備や片付けも、慣れてきましたね。

5月10日 聞き取ってメモしよう 4年生

国語の勉強です。
音声で校長先生の話が流れます。
それを聞きながらポイントをメモする学習です。
1、ポイントがどこかを判断すること
2、キーワードを素早くメモすること
慣れないとかなり難しいですが、大人になっても必要な力です。
すごい集中力でメモを取る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442