新着 学校日記

9月30日 ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では新実南吉の「ごんぎつね」を読んでいます。登場人物の気持ちや場面の様子などをしっかりと読み取り、ワークシートにまとめたり、発表したりすることができています。

9月29日 総合の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間、4年生は「興味のある新聞記事を探して、切り抜こう」という授業に取り組みました。9月の新聞記事を読んで、グループで話し合ったりして、自分の興味のある新聞記事を見つけ、切り抜きを行いました。普段、あまり読む機会のない新聞記事に親しむ良い時間となりました。

9月25日 ギコギコトントン! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ギコギコ…トントン!」図工室からなにやらものづくりをしている音が聞こえてきます。4年生の図工では、のこぎりで木を切ったり、とんかちで釘を打ったりして、自分のオリジナルの作品を作っています!組み合わせることができたら、絵の具できれいに色をぬります。みんな集中して取り組めていました!

9月25日 よみとる 4年生

 国語の学習は、徒然草の音読練習から始まりました。そして、ごんぎつねの学習です。
「時・場・人物」に注目して読み取っていきます。わからない言葉があると、進んで辞書で調べる習慣がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 書写の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では「文字の大きさや行の中心に気をつけて書こう」というめあてで授業が行われました。多くの外国が横書きが多い中、日本は縦書きと横書きの両方を使います。文字の大きさやバランスを考えて、今日は縦書きの手紙を書けるように文字の練習を繰り返し行いました。

9月23日 祭りはなぜ 4年生

 社会科の学習で、愛知県各地の祭りについて調べました。「どうして祭りをするのか」を考えました。雨が降るのを祈ったり、豊作に感謝したり、生活に大きく関係していたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 わり算の性質を使って 4年生

 9000÷150 の計算を、「割られる数と割る数のどちらも10でわると・・」という発想を膨らませて、いろいろな計算方法を考えました。「どちらも3で割ると」「どちらも2倍すると」など、「なるほど」とみんなで確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 わり算の性質を使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はわり算の性質を使って、工夫して計算をすることに挑戦しました。「400÷25」をどうやって計算すると、分かりやすく簡単にできるのかをみんなで話し合って、問題を解きました。

9月17日 総合の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合の時間、「リサイクル」についての考えを深め、学校でできる取り組みについて活動を計画しています。「水の出しっぱなし」「電気のつけっぱなし」をなくすために掲示物を作成したり、全校に呼びかけたりすることを計画しています。

9月16日 外掃除がんばってます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ秋の気候に入り、子ども達の外での活動が増えてきました。給食後に行われている清掃活動では4年生の子達が大活躍!雑草や枯れ枝などをたくさん集めています。今日はゴミ袋5袋以上集めました。

9月15日 地面からじょう発するのかな? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、降った雨水がその後どのようになるのかについて勉強しています。今日は、土の中にしみこんだ水は、じょう発して空気中に出てくるのかを実験しました。朝、日向と日陰の2か所の地面に水をまいて、その上にビニールシートをかぶせておき、数時間後にどうなっているのかを観察しました。
 すると、、、日向の方のビニールシートには水滴がたくさんついていました。一方、日陰の方のビニールシートには少量の水滴がついていました。
 今回の実験から、地面にしみこんだ水はじょう発すること、温度によってじょう発する水の量は変わる、ということが分かりました!
 

9月14日 ゴールまで全力で! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋らしいからっとした青空の下、体育で50m走の計測をしました!
 1枚目の写真は、日本の非常口マークで、2枚目の写真は、スペインの非常口マークです。走る前に、みんなに質問しました。
「みんな、どっちの方が速く走り出せると思う?」
「スペインの方が速そう!!」
「どうして?」
「姿勢が低いから!」「腕を大きく振っているから!」
 みんないいところに気がつきましたね。多くの子が去年よりもタイムが速くなっていました。走り方ももちろん意識できていましたが、何よりゴールラインまで全力で走り切る姿は素晴らしかったです!

9月11日 「たてる かける ひく おろす」 4年生

 算数のわり算のひっ算の学習です。2桁の数で割る時は、初めのたてる、がとても大切です。みんなで手順を確認しながら、計算を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 テスト返し 4年生

 テストの返却は、できていないときは悲しい気持ちになります。それでも、間違えたりできなかったりしたことをできるようにする「つよい心」が大切ですね。
 「あー、点が悪かった・・・」、そういう時もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 マット運動発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育では「マット運動」の発表会を行いました。今まで練習してきた成果をみんなに見てもらう時間。緊張や不安もありましたが、みんな一生懸命にできる動きに取り組んでいました。演技発表後は友達のあたたかい拍手に迎えられていました。

9月8日 雨水のゆくえ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は、運動場にある砂場を利用して、水がどのように流れていくのかを考えました。水の流れる方向を調べたり、水がたまる場所がどこにできるのかを考えたりしました。

9月7日ソーシャルスキル「上手な話のきき方」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「上手な話のきき方」の練習をしました。話をしてくれる友達の方に体を向け、相手を見ながら、上手にあいづちを打って話を聞くことができました。練習の後、「自分の話を一生懸命に聞いてくれてうれしかった。」「友達の話が聞けて楽しかった。」などとみんな笑顔で口々に話していました。

9月4日 「ストップ地球温暖化教室」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ストップ温暖化教室」がありました。地球温暖化の仕組みについて学び、原因となる二酸化炭素を出さない生活の仕方について考えました。また、学校の冷房のエネルギーはガスを使っていることや、LEDと白熱球の明るさの違いと電気代の違いも知りました。子どもたちは初めて知って驚くことばかりで、みんな目を輝かせながら聞いていました。今日の学びを今後の学校生活で生かしていきます。家庭生活でも生かされることを願っています。

9月4日 楽器を使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では鍵盤ハーモニカやリコーダーを使って演奏をしています。リコーダーでは先生のピアノに合わせて「エーデルワイス」を吹きました。指使いが難しいところもありますが、一生懸命に頑張っています。

9月2日 ツルレイシ観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業ではツルレイシの観察を行いました。どんどん成長していくツルレイシの様子を理科ノートにまとめていきます。はじめは小さな葉っぱだけだったツルレイシが今では校舎の2階にかかるほどにまで成長を遂げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442