新着 学校日記

5月28日 今日も元気に登校できました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はAグループの2日目の登校日でした!みんな元気よく登校してきてくれて、とてもうれしかったです。今日も、健康チェックの後にしっかりと手洗いをして、その後「大徳ストレッチ」で体を動かしました。また、3年生の復習プリントを行いました。今日もみんな一生懸命学習に取り組んでいました。来週からも元気に登校してきてくれることを楽しみにしています!

5月27日 分散登校Bグループ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校2日目、今日は、Bグループの児童が元気よく登校してきました!Bグループも休校中の運動不足を解消するため、体のいろいろな所を動かせるように考えられた「大徳ストレッチ」を行いました。肩をほぐしたり、軽い足踏みをしたりなどをしているうちにみんな表情がゆるんできました。今日も楽しく過ごせました!

5月26日 分散登校Aグループ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学校再開!みなさんに会うのを心から楽しみにしていました!少し不安げな表情で登校してくる子もいましたが、教室では久しぶりに友達と再会して喜んでいる様子が見られました。友達と話をするときは距離をとって話すことや、手洗いを徹底することなど、今までとは違う学校生活についての説明をしました。その後は、休校中にどのような生活をしていたか、また困っていることはないかなどを個別に聞きました。みんな元気そうで、安心しました。
 普段と違う学校のリズムで、戸惑うこともあると思いますが、少しずつ慣れていきましょう!

5月22日 4年資料室がきれいに! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校29日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?今日は、4年生の資料室の大掃除をしました。約3時間かけてきれいに模様替えしました!身の回りがきれいになると、心もきれいになるような気がします。
 来週からはいよいよ分散登校が始まります。みなさんが気持ちよく学校生活を送ることができるように、いろいろな所をきれいにして待っています!

5月19日 算数「ふしぎな輪、四角形のしきつめ」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校26日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?今日は、算数の宿題になっているふしぎな輪と四角形のしきつめをやってみました!ふしぎな輪は、自分で工夫したものはできましたか?輪を2つ、3つと増やすととてもおもしろい形になりますよね。四角形のしきつめは、一人一人違う模様ができると思います。きれいにしきつめられると、とても気持ちがいいですよ!出来上がりを楽しみにしています!

5月18日 ツルレイシの種を植えました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校25日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?今日は職員室の下の花壇にツルレイシの種を植えました。理科の授業でこれから1年間観察していきます。大きく育つように、みなさんで見守っていきましょう!

5月15日 トイレがピカピカに! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校24日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?今日は、1時間かけて4年生のトイレを掃除しました。学校再開に向けてみなさんが気持ちよく生活できるように、あちこちピカピカにして待っています!

5月14日 体幹トレーニング第2弾 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校23日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?今日は体幹トレーニングシリーズの第2弾です。ぜひ家でやってみてくださいね!
 まずは1枚目。肘とつま先で体を支えます。頭からつま先まで一直線になるようバランスを取り、この姿勢で1分間。これを2セット行います。
 さらに、これができるようになったら上級編として2枚目のように、片足と片腕を伸ばしてバランスを取ります。体が左右にぶれないように、一本の線になることを意識してやってみましょう!
 次に3枚目。仰向けの状態から膝を直角に曲げ、腰を上げます。この状態から、片足の膝を伸ばし、30秒。反対側も同じように行います。
 一見地味ですが、やってみるとかなりきついメニューです。体の内側からしっかりと体幹を鍛え、強い体を手に入れましょう!

5月13日 宿題第3弾 4年生

画像1 画像1
 休校22日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?3回目の宿題のテーマは、「とにかく書く!!」です。漢字ドリルや県名プリント、大切な言葉プリントなど、書いて覚えるものばかりです。4年生の学習に必要な語句なので、一つ一つしっかりと頭に入れるために、声に出しながら丁寧な字で書きましょう!

5月11日 体育「体を動かそう」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校20日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?昨日までの雨がうそのように、今日は澄みわたった青空が広がっています!こんな日は外に出て体を動かしてみるのもいいかもしれません。
 今日は、家でもできる簡単な体幹トレーニングを紹介します!
 まずは1枚目。四つん這いの姿勢から、片膝とその膝とは逆の腕でバランスを取り、床についていない方の足と腕は床と水平になるように伸ばします。この状態から、2枚目のように伸ばしている足の膝と肘を体の下でくっつけます。この動きを、素早く30回行います。体がぶれないようにすることと、伸ばしたときは顔は前を向くことがポイントです!終ったら、反対側も同じように行います。
 次に3枚目。体を横にして、下にある腕を曲げて体を支え、逆の腕は上に伸ばします。この状態で30秒キープです!
 この2つの運動を1日3セット毎日続ければ、学校が始まるまでに、運動不足を解消するとともに、強い体を手入れられますよ!!

5月7日 社会「新聞を読もう」 4年生

 休校18日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?今日は新聞を読んでみたところ、緩衝材にも使われるプチプチが名古屋生まれというおもしろい記事を見つけました。みなさんも新聞を読んだりニュースを見る中で、おもしろい記事を見つけてみてください!
 連休も明け、5月7日になりました。今日提出する予定だった宿題はしっかりと終わっていますか?この宿題は来週提出することになっています。やり忘れがないかもう一度確認してから提出してください。来週楽しみにしています!
画像1 画像1

5月1日 社会「ゴミ出しカード」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校17日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?宿題のゴミ出しは何回できましたか?ゴミ出しをしてみて何か気づいたことはありましたか?ゴミ出しにも地域ごとにルールがあり、決められた日時に決められた場所に置くことになっています。そして、そのゴミは、ゴミ収集車が回収していって、そのあとどうなるのでしょう・・・?教科書にのっているので、休校中に調べてみましょう。
 さて、明日からはゴールデンウィークですが、今年はコロナウイルスの流行がまだ収まらないこともあり、G(自粛)W(ウィーク)などとも言われています。そんな中でも働いてくれている人がいることに感謝して、健康に気をつけて過ごしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442