新着 学校日記

7月28日 ツルレイシ観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業ではツルレイシの観察を行っています。以前、観察した時よりも大きくなっているツルレイシに子ども達も嬉しそうに観察をしました。実をつけるのが今から、とても楽しみですね。

7月27日 夏の星空 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業では、天体の動きについて勉強をしています。動画を見て、星空が時間によってどのように変化するか、などを子ども達は予想し、考えました。曇り空が続きますが、晴れた日の夜には実際の星空を見て、星の動きを確認してほしいと思います。

7月22日 つなぎことば 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業では「つなぎことば」について勉強をしています。「だから」や「しかし」などのことばを、どんな時に使うのかをみんなで考えました。

7月21日 平行と垂直 4年生

 算数の授業では、直線の位置関係の学習をしています。今日は、「平行」です。直線の表し方から、直線の位置関係をみんなで学びました。実際に三角定規で垂直を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 ゴーゴードリームカー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では、「ゴーゴードリームカー」の制作が始まりました。自分の乗りたい夢の車を考えて、アイディアをワークシートに描きだしました。どんなアイディアの自動車が描かれるか、とても楽しみです。

7月17日 ツルレイシの観察 4年生

 雨の合間に外のツルレイシの観察をしました。見た目だけではなく、実際に葉をさわったり、においをかいだりしていました。「豆みたいな匂いがするね」と、五感を使って観察できているところがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 デッサンの授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工室でデッサンの勉強をしました。身近なものを題材にして、自分の手やバレーシューズなどを鉛筆を使って、細かく描きました。じっくりと観察をして、一人一人が真剣な様子で画用紙にデッサンをしていました。

7月16日 一つの花 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業では、「一つの花」を読み、作者の思いや願いを考えました。人物の気持ちの変化や中心場面のおける言葉や行動からいろいろなことを読み取りました。

7月15日 テスト 4年生

 7月になりテストが多くなってきました。授業で勉強して分かったこと、できるようになったことが、本当に身についているか、それを確かめるために真剣に取り組みます。さて、できはどうでしようか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の授業で「一つの花」の読み取りをしました。みんな、登場人物の気持ちを読み取ることができました。また、辞書を使って物語の中に出てくる言葉の意味をしっかりと調べることができました。

7月13日 今日もがんばりました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も4年生は、授業に、クラブ活動に、パワー全開でがんばりました!何事にも一生懸命のみんなには、いつも感心させられます。これからもそのパワーを最大限生かして成長していってほしいです!!

7月10日 発表者に注目して 4年生

 社会科の学習で、「地震が起きると火事になることがあるけれど、どうしてかわかりますか」と尋ねられ、何人も挙手して発表しました。しっかりと発表できた人も立派でしたが、発表者を見て意見を聞く人も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 意見交換 4年生

 新型コロナウイルス感染症予防のため、話し合いが難しい状況です。それでも、お互いの考えを交流するのは大切な学習です。距離を考えて、意見交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 社会 4年生

「中部国際空港は?」「名古屋港は?」と先生の問いに、地図帳で一生懸命に探しました。見つけると嬉しそうに手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 位がわかる 4年生

 算数で「1億をこえる数」を学習しています。桁数が多くなると、いちいち数えるのが大変で、間違えてしまいます。そこで、「位取り板」を使います。 
 「9億」を100倍すると、100でわると、という問題も、「簡単だ」と児童はすいすい解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 授業の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、図工ではコロコロガーレの鑑賞会をしました。友達の作品を見てよいところをたくさん見つけることができました。2組では、計算ドリルで日頃学んだ内容を復習しました。

7月7日 今日は何の日? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日、今日は七夕です!みんなで短冊に願いごとを書きました。「コロナなどの病気や戦争のない平和な世界になりますように」「クラスのみんなが仲良くすごせますように」など、すてきなお願いがたくさんありました!

7月6日 集中して学習に取り組んでいます! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の時間に「一つの花」という物語を読みましました。物語がどこで場面分けすることができるのか、みんな一生懸命考えながら取り組んでいました!

7月3日 空気を閉じこめて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科では、空気を閉じこめたままピストンを押していくと、ピストンを押す手応えや体積はどのように変わるのか、実験で確かめました。みんなで楽しく学び合いました。

7月2日 理科でモーターカーを作りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、電池のはたらきについて勉強しています。今日は、モーターで走る車を作って、教室や体育館で走らせました。電池の個数やつなぎ方によって走る速さが変わることを体験し、みんな楽しそうに取り組んでいました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442