新着 学校日記

11月29日 合同体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組と2組で合同体育を行いました。ペアで数え合いをした後、種目ごとにどれだけ長く跳べるかを競争しました。みんな一生懸命練習し、記録を伸ばせるように頑張りました。

11月29日 物語の絵 4年生

 下絵に色を塗っていきました。「この場面は、悲しい想いを伝えたいから、背景は紫色にしようかな」「うれしさを表すから、この色かなあ」など、想いに合わせて色を混色させて塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)持久走大会 リハーサル 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、持久走大会のリハーサルを行いました。みんな一生懸命にそれぞれのペースでコースを走り抜けました。来週の持久走大会の本番もがんばりましょう!

11月26日 国際交流 4年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間には教室に留学生の方々が来てくれました。いろいろお話をしながら楽しく会食をすることができました。

11月26日 国際交流 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウズベキスタンの民族衣装を着させていただいて大喜び。よく似合っています。

11月26日 国際交流 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流の学習があり、留学生の大学院生を招いてウズベキスタンについて学びました。気候や文化の違いを知ったり、希望者が民族衣装を着たりウズベキスタンの伝統的な踊りを教えていただいたりして、とても楽しい時間になりました。

11月26日 物語の絵 4年生

 下描きが終わった児童から彩色を始めました。自分のイメージに合う色を混色させて作り、集中して色を塗っていきました。色を塗る眼差しがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 おはよむ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は11月最後のおはよむの日でした。子どもたちは嬉しそうに読み聞かせを聞いていました。保護者の皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。

11月25日 なわとび 4年生

 体力をつける運動に、「なわとび」があります。体育では、持久走練習に合わせて、「なわとび」を行っています。今日は、ペアになりながら、色々な跳び方が何回跳べるか数え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 テスト返却 4年生

 11月も後半になるとテストやテスト返却が多くなります。テストでよい点を取ることも大切ですが、何を間違えどうやったらできるようになるかはもっと大切ですね。
 「あーあ、今ならできるのに」「計算間違えただけだー」「あれ!やり忘れてる」「見直しすればよかった」
 その通りです。この残念が次に生かされますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 一人一鉢運動 4年生

 卒業式の会場を飾るパンジーを児童が一人一鉢作り、お世話をします。今日は、4年生の一クラスが苗から鉢へ植え替えていました。6年生への感謝の気持ちを込めて育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 概数 4年生

 算数では、概数の勉強をしています。今日は、概数のまとめとして練習問題を行いました。どの子も丁寧に問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)おはよむ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおはよむでした。子どもたちは楽しそうに読み聞かせを聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

11月18日 もののあたたまり方 4年生

 理科の実験で、空気の温まり方の実験をしました。試験管の上にシャボンの膜を張り、温めたり冷やしたりして観察をしました。膜が膨らんだりへこんだりする様子を顔を近づけて真剣に観察し、空気の温度と体積の変化の関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 今週も頑張ります! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝礼で朝の会の歌「Tomorrow]を歌いました。4年生の子たちも素晴らしい歌声を響かせていました。先週から練習してきた漢字テストや初めての理科室の実験も一生懸命取り組みました。11月後半も4年生みんなで頑張ります!

11月15日 ドリームカー販売 4年生

 自分が作ったドリームカーを宣伝する広告を作り、それをもとに自分がほしい夢の車を購入する活動をしました。販売用のミニ写真を10台用意し、それをもらっていきます。「自分の車、売り切れた!」「わたし10台選んで買ったよ」と楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 今週も頑張ります! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開日明けの週も4年生は頑張って学習に励んでいます。算数テストには集中して取り組み、英語の時間にはALTが発音したアルファベットのカードを探し、社会では自分が作った都道府県クイズをグループで出し合うなど、子どもたちの生き生きと学習する姿が見られました。これからもますますパワーアップしていくことを期待しています。

11月12日 読書感想画 4年生

 図工では、読書感想画の製作に入りました。読書感想画では、心に残った本の一場面に対して、どう思ったかも織り交ぜながら表現していきます。今日は、場面からどう思ったかを振り返りながらラフスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学校公開日がんばりました!その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の発表をがんばりました!環境のテーマを決め、それについて調べたことを伝えようとする意欲を感じました。一人ひとり調べたことをもとに、個性を生かした原稿や資料をつくり、一生懸命に調べたことを発表することができました!

11月10日 学校公開日頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開。今まで総合の発表に向けて、一人一人調べるテーマを決めて、子ども達で調べ学習をしてきました。4年生のテーマは「わたしたちをとりまく未来の環境について考えよう」です。どの子も準備や練習したことが発揮できるように一生懸命発表していました。分かりやすくはきはきした声で発表する子や写真や絵や図を上手に用いて説明する子もいました。たくさんの人に聞いてもらって緊張したけど、嬉しくて頑張った総合的な学習の時間のの発表会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442