新着 学校日記

4月18日 図書館利用指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の木村先生から、図書館利用についてのお話を聞きました。そのあと本を借りました。図書館に積極的に足を運び、多くの本を読めるといいですね。

4月18日 あさどく 4年生

 朝の時間に読書をするのが、「あさどく」です。学級文庫から本を選んだり、好きな本を自宅から持って来たりします。「本が大好き大徳小」のように、とても静かな中、集中して読書に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 反復横とび 4年生

 体力テストに向けて、反復横とびを練習しました。初めてなので大きくジャンプしたり、足がラインに届かなかったり、なかなか苦戦していました。ペアを組んで、足が届いていたか確認してもらい、何回か練習すると、リズムに乗ってとべるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 地図でさがそう 4年生

 社会科で、ごみの処理と利用の学習をした後、地図帳で地名探しをしました。ページと地名を指定された後、時間内に見つけます。小さな字で書かれた地名も一生懸命探し、見つけたときはとてもうれしそうでした。こうして地図帳に慣れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1週間頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1週目が終わりました。放課には元気よく遊び、給食のおかわりには大行列ができるほど4年生のパワーはすごいです。5時間目の学年集会では各クラスの担任が話をし、4年生みんなで頑張ろうという思いを伝えました。この土日でリフレッシュをし、月曜日元気に登校するのをお待ちしています。

4月12日 算数 4年生

 算数では角の大きさの学習をしています。三角形の辺の長さと角の大きさの復習をしました。その後、「180度の角は角と言えるかどうか」で意見交流をして、角のイメージ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 4年生頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がスタートして4日目、避難訓練、最初の音楽の授業や合同体育で一生懸命取り組む姿が見られました。今週もあと1日、元気に頑張りましょう。

4月9日 桜の木とともに集合写真 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日も全員元気に登校しました。2時間目に、きれいに咲く桜の木を背景に学年、学級の写真を運動場で撮りました。平成31年度の大徳小4年生、この1年頑張っていきます。

4月8日 学級開き 4年生

 4年1組、4年2組。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日 校外学習下見 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、春の校外学習の下見に行きました。今年は、5月16日(木)に、まず社会科の授業「ごみのしょりと利用」に関連させて、一宮市環境センターへ行きます。続いて、岐阜ファミリーパークへ行って遊具で思いっきり遊んで、クラスや学年の仲間と交流を深めます。雨天の場合は、かかみがはら航空宇宙科学博物館へ行って、「空・宇宙への挑み」そんな人類の夢への挑戦の展示を見ます。
 新4年生の皆さん、楽しみにしていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442