新着 学校日記

10月31日(木)秋の校外学習 4年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は水郷パークセンターで川の水について学習しました。木曽三川の上流から、川の水がどのように汚れていくか、水にいろいろな汚れを入れながら観察しました。また、きれいな川を保つために自分に何ができるかを考えました。

10月31日 秋の校外学習 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場でおうちの人が用意してくださったお弁当を楽しくおいしくいただきました。遊具でたっぷり遊んで、子どもたちは大満足で午後の体験場所へ行きました。

10月31日 秋の校外学習 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は秋の校外学習で、岐阜県海津市にある木曽三川公園とアクアワールド水郷パークセンターを訪れました。まず映像を観賞し、デ・レーケさんによる明治の河川改修工事など、昔の人のたいへんな苦労を学びました。次に展望タワーに登って、社会科の授業で習った、木曽川・長良川・揖斐川の雄大な流れと輪中地帯独特の水郷景観を眺めました。さらに、輪中に住む人達が暮らした母屋と水屋を見学しました。毎年のように繰り返される洪水から生活を守るための工夫を学ぶことができました。

10月30日 Do you have ○○?  4年生

 カードをいくつか隠して、相手に何のカードを隠したかを当ててもらうゲームをしました。
 "Do you have a pen?" "Yes, I do" "How many pens do you have?" "I have two"のような例文を使う練習です。はじめは先生と、次は隣同士で。みんな、とっても楽しく勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、面積の学習で、新聞紙を使い1平方メートルをつくりました。みんなその大きさに驚いていました。また、ろう下に新聞紙を敷いてその広さも調べました。

10月29日 ゴーゴードリームカー 4年生

 図工では、「あったらおもしろいな、かわいいな、かっこいいな、楽しいな」という車を、色画用紙で作っています。どの子も夢中になりながら、製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 国語 4年生

今日は、他校からもたくさんの先生方が参加して、4年1組で国語「ごんぎつね」を題材に研究授業を行いました。子どもたちは、たくさんの先生方が参観する前でも積極的に発言し、充実した研究授業となりました。授業後には研究協議会を行い、意見交換をして授業法の研修をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ごんぎつね 4年生

 最後の場面の「兵十に撃たれてしまったごん」の気持ちを考えました。「気づいてくれたのは、うれしけど...、でも...」と子どもたちは、グループや全体で、ごんの気持ちを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ゴーゴードリームカー 4年生

 図工では、夢の車を考えて工作しました。ハローウィンカーやカエルカーなど、子どもたちの柔軟な発想で楽しい車たちが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 新聞でアート 4年生

 新聞を丸めて作った棒をつなぎ合わせて、友達と何に見えるかイメージを膨らませながら作品を作りました。どの子も楽しそうに造形遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 ごんぎつね 4年生

 子どもたちは、物語文内の会話文や行動を表す文、情景描写などから、ごんの気持ちを読み取っています。読み取りに際しては、グループの仲間と考えを持ち寄って互いの考えを知り、後の全体での話し合いに生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)4年生 とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとび箱の台上前転に挑戦しました。高い段にも積極的に挑戦する姿が素敵です!これから新しい技にも挑戦していくので、ぜひ頑張ってください!

10月18日 つなぐんぐん 4年生

 今日の図工は、丸めて棒状にした新聞紙をつなぎ合わせて、思い思いの作品を作りました。友達と協力して、テントのような家を作ったり、壁を利用して個室のような場所を作ったりと、教室はいつもと違う雰囲気の世界になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 国語で話し合い 4年生

 国語の「ごんぎつね」で、文章から読み取ったことを、班の画用紙に付箋を貼って発表し合います。そして、意見を分類してまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 避難訓練 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練で4年生は、スモークハウスの体験をしました。煙は軽いので上に上がり、きれいな空気は下の方にあります。よって火事場では、姿勢を低く保って、口をハンカチなどで覆い、何も見えないので、片手で壁を伝って逃げることが大切なことを教わりました。自分の身を守るために大切なことを学びました。

10月15日 おはよむ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおはよむの日でした。子どたちはしっかりと読み聞かせを聞くことができました。今日から秋のわくわく読書祭りが始まっています。素敵な本とたくさん出会えるといいですね。読み聞かせボランティアの皆様、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。

10月11日 今週も頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も4年生は元気に頑張りました。国語では「ごんぎつね」の単元に入り、学習課題をみんなで決める話し合いをしました。音楽では「もみじ」を元気に歌うだけではなく、きれいに歌うことを意識して頑張って歌っている姿が素敵でした。来週も頑張りましょう!

10月8日 今週も頑張ります! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は短縮日課4時間でしたが4年生の子たちはみんな一生懸命学習に取り組みました。熱心に取り組む姿がとても素敵です。

10月7日(月)ポートボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はポートボールで、パスやシュートの練習をしました。相手にやさしくボールを投げることができました。ゲームに向けてこれから練習を積んでいきましょう!

10月4日(金) とび箱運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とび箱の練習をしました。みんな上手にとぶことができていました!これから段を増やしたり新しい技に挑戦していきます。がんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442