新着 学校日記

6月17日(月) 3年1組 国語

「まいごのかぎ」の学習

言葉に着目して「りいこ」の心情を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 3年2組 理科

「植物の育ちとつくり」の学習

ホウセンカをみて、植物のつくりを観察します。

どこが根かな?どんな様子かな?

いろいろなことに気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 3年1組 理科

「植物の育ちとつくり」

どこが茎でどこが根なのかな?

みんなで確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 3年2組 国語

「まいごのかぎ」の学習

グループになって考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 3年2組 算数

「1万をこえる数」の学習

授業の最初は音声計算をします。

二つの数を比べるにはどのように考えればよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 3年1組 算数

「1万をこえる数」の学習。

二つの数を比べるときはどのように考えればよいかな?

数の大小の表し方について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 3年1組 国語

「まいごのかぎ」

場面ごとによみとり「りいこ」の気持ちを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 3年2組 図工

「トントンどんどんくぎうって」

釘を打つ前に木工用ボンドで仮固定します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 3年1組 算数

授業の始まりは音声計算に挑戦!

前に比べてこたえられる数は増えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 3年1組 書写

「大」

はらいの筆の運びに気を付けて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 3年2組 国語

「話す聞くドリル」を活用して音読をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 3年2組 体育

プレルボールの学習。

チームで協力してボールをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 3年1組 理科

植物の観察。

ヒマワリやホウセンカの成長の様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 3年2組 社会

私たちの住む街、一宮市について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 3年2組 算数

練習問題を解いて、これまでの学習内容を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 3年1組 理科

デジタル教科書の資料を使って学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 3年2組 音楽

初めてのリコーダー演奏。

まずは、吹く姿勢や持ち方など基本的なところを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 3年1組 体育

ボール運動。

まずはペアでボール慣れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 3年1組 書写

どんな点に気を付けて書くとよいかみんなで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の様子です。漢字をただ書くだけでなく、間違いやすい漢字と比べながら正しく覚えようとがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/17 クラブ
6/19 短縮日課
6/20 歯科検診(欠席者、2、4、5年)
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442