新着 学校日記

8月4日(金) 3年生の花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は突然の雨で観察できませんでしたが、3年生が育てているひまわり背が、とても高くなっています。一番伸びているひまわりの背は271cmありました。葉も大きく縦の長さが40センチを超えていておどろきました。次回観察するころには、種がしっかりできていることかなと思います。楽しみですね。

8月2日 黄色いお花の中に

画像1 画像1
 今日も暑い中ですが、校舎の周りを見渡すと、いろいろな生き物を発見しました。黄色いお花の中にいる生き物は何でしょう。

7月13日(木) 博物館見学に行きました3  (3年生)

 モグラやナマズにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 博物館見学に行きました2  (3年生)

 長着を着て、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 博物館見学に行きました。(3年生)

 今日は、博物館見学を行いました。クラスごと3つの班に分かれて、長着体験や妖怪の小径、昔の道具のコーナーを回りました。長着体験では、帯を締めたり、藁草履をはいたりして昔の子どもの気分を味わいました。後半は、常設展を見学し、一宮の歴史や遺跡などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木) 博物館見学その2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長着体験の様子

7月12日(木) 博物館見学その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の道具について、みんなで博物館で学びました。

7月5日(水)体育・図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳の授業では、ビート板を使ったバタ足練習と、け伸びの練習をしました。またしても、途中に雨が降ってきてしまい、中断になってしまいましたが、子どもたちはとても楽しく泳いでいました。図工では、くるくるランドの作品作りを進めていきました。みんなの完成が楽しみです。

7月5日(火)新しいお友達が増えました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生に新しいお友達が転校して来ました。早速、読み聞かせにも参加しました。みんなで自己紹介しあったり、質問タイムともったりして楽しみました。

7月4日(火)おはよむ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせボランティアの方によるおはよむがありました。子どもたちは今日もお話に夢中でした。いつもありがとうございます。

6月29日(木) 今週の学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科で作ったゴムの力で走る車を、みんなで走らせてみました。長い距離を走らせるには、どうしたらよいのか考えながら取り組んでいました。
 図工では、写生大会で取り組んだ絵の鑑賞会をしました。みんな頑張って仕上げることができました。

6月26日(月)学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、ゴムの力についてノートにまとめました。また、今日は国語の「まいごのかぎ」のテストがありました。先週から今週にかけて、テストが多い時期ですが、子どもたちはよく頑張っています。

6月22日(木)健康について考える 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は保健の授業で、「健康」についてみんなで考えました。グループの友達と話し合いながら学習を進めていきました。

6月20日(火)おはよむ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおはよむがありました。子どもたちは絵本に夢中で、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。おはよむのボランティアの方々、いつもありがとうございます。

6月19日(月) 新しい友達を迎えて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から7月14日(金)までの1か月間、3年2組に新しく友達が加わることになりました。子どもたちはとても嬉しい様子で、中には夜もなかなか寝付けなかった子もいたという声も聞きました。1時間目はみんなで自己紹介をしました。算数や音楽の学習など、みんなと一緒に勉強を頑張りました。

6月16日(金) 水泳の様子 3年生

 今日は、天気に恵まれ、水泳の授業を行うことができました。先週は、突然の雨で入れなかったので、みんな朝からとても楽しみににしていました。今年から、大きなプールですが、今日は、一年ぶりということもあり、小さいプールで水慣れをしました。最後には大きなプールに入りました。次回は、大きなプール中心に練習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 歴史資料室に見学をしたよ。

 学校の歴史資料室にある昔の道具を見に行きました。大徳小学校の昔のようすの知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)

 今日は、朝読書の時間に、「おはよむ」の方々の本を読んでもらいました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月) 「わくわく読書祭り」読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、わくわく読書祭りの始まりとして、担任の先生による読み聞かせがありました。「このよでいちばん大きな男の子」、や「学校ななふしぎ」などを読んでもらいました。明日も、おはよむさんによる読み聞かせがあります。楽しみですね。

6月12日(月) 「わくわく読書祭り」

 今日から、「わくわく読書祭りが始まりました。ペア交流の人や友達に読書郵便を書いたり、図書委員会の人たちが考えたクイズに挑戦したり、図書館は、大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/4 朝礼 短縮日課 6時間授業(3〜6年)
3/5 短縮日課
3/8 短縮日課 油引き

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442