新着 学校日記

10月6日(金)運動会「表現」について 3年生

画像1 画像1
 朝の時間に、3・4年生合同で行う運動会表現についてのお話がありました。
 まず、表現のテーマ「TREASURE」が「宝物」「大切なもの」ということを知りました。その後、みんなの目に見えない大切なものは?との問いかけに、「絆」「家族」「親友」などたくさんの意見が出ました。ダンスを通して、それぞれの「宝物」を見つけ、表現できるよう練習から頑張りたいという気持ちが表情から伝わり、運動会練習が楽しみになりました。

10月5日(木) 中伝毛織工場見学 3年生

 今日は2時間目から4時間目まで3年生全員で工場見学へ行きました。中伝毛織工場の様々な機械や、糸から布を作る様子を見て子どもたちはとても興味深く学んでいました。最後の質問タイムでは、多くの質問が子どもたちから出ました。とても貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 織物工場の見学 3年生

工場では、1日に200反(50m✖️200=10000m)の織物を織るそうです。
その機械も見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 中伝毛織さんに来ています 3年生

中伝毛織さんにお邪魔しています。
毛織物ができるまでを詳しく教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 重さの勉強

算数で重さの勉強をしています。
ばかりを使って体感的に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)ブックトーク 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語では、ちいちゃんのかげおくりの学習の一環として、ブックトークを図書館の先生からしてもらいました。みんな興味をもって読み聞かせを聞いていました。

9月29日(金)今週もがんばりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は体育の時間のはじめにかげおくりをしました。国語のちいちゃんのかげおくりのようにできるのかみんなで体験をしました。子どもたちは夢中になって取り組んでいました。1組は理科でひまわりの種の観察をしました。大きいひまわりの種を見て子どもたちもうれしそうに観察活動に取り組んでいました。

9月19日(火)今日もがんばりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組2組で体育をしました。テニピンをみんなで練習しました。1組は音楽でリコーダーの練習をがんばりました。今日からは高い「レ」が出てきました。2組は理科で植物の観察をしました。実際に葉っぱの触り心地を確かめました。

9月12日(火) おはよむが始まりました 3年

 2学期に入り、おはよむが今日から始まりました。子どもたちも楽しんで読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 授業の様子 3年生

 体育の授業では、ミニテニスをしました。ラケットを使ってボールをコントロールする練習をしました。また、グループでリレーをしました。音楽では、リコーダーのテストをしました。また、音符や音階をワークに書き、子どもたちは真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 今日の学習 3年生

 2学期の学習が始まりました。
今日は、算数の授業で、巻き尺を使っていろいろな長さを測ってみました。教室の縦の長さ、横の長さ、廊下や木の周り。廊下は、70メートル以上、一番太い木は170cmほどの太さがありました。
 体育では、小さなラケットを使って、テニスボール大のボールをつく練習をしました。
なかなか難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 身体測定がありました。 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各学級で係決めをし、また、身体測定がありました。身体測定の前に保健室の先生から歯の磨き方に関する指導がありました。子どもたちも楽しく歯の健康について考えることができました。

8月4日(金) 3年生の花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は突然の雨で観察できませんでしたが、3年生が育てているひまわり背が、とても高くなっています。一番伸びているひまわりの背は271cmありました。葉も大きく縦の長さが40センチを超えていておどろきました。次回観察するころには、種がしっかりできていることかなと思います。楽しみですね。

8月2日 黄色いお花の中に

画像1 画像1
 今日も暑い中ですが、校舎の周りを見渡すと、いろいろな生き物を発見しました。黄色いお花の中にいる生き物は何でしょう。

7月13日(木) 博物館見学に行きました3  (3年生)

 モグラやナマズにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 博物館見学に行きました2  (3年生)

 長着を着て、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 博物館見学に行きました。(3年生)

 今日は、博物館見学を行いました。クラスごと3つの班に分かれて、長着体験や妖怪の小径、昔の道具のコーナーを回りました。長着体験では、帯を締めたり、藁草履をはいたりして昔の子どもの気分を味わいました。後半は、常設展を見学し、一宮の歴史や遺跡などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木) 博物館見学その2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長着体験の様子

7月12日(木) 博物館見学その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の道具について、みんなで博物館で学びました。

7月5日(水)体育・図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳の授業では、ビート板を使ったバタ足練習と、け伸びの練習をしました。またしても、途中に雨が降ってきてしまい、中断になってしまいましたが、子どもたちはとても楽しく泳いでいました。図工では、くるくるランドの作品作りを進めていきました。みんなの完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
1/11 CRT 2(国語) 短縮日課
1/12 CRT 2(算数)
1/15 6時間授業(3〜6年)
1/16 おはよむ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442