新着 学校日記

11月10日 「いい歯の日染め出し指導」 3年生

 歯・口の健康への関心を高め、効果的な歯みがきの仕方を習得することをねらいとし、「いい歯の日染め出し指導」を行いました。
 はじめに歯には、歯垢という汚れがついており、それが虫歯の原因になることを学びました。そして、染色液で自分の歯の汚れを確認した後、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいきれいにしました。鏡を見ながら、歯のどこに磨き残しができやすいか分かりました。
 これを機に、歯みがきへの関心を高めてもらいたいと思います。
 保護者の皆様には、タオル等のご準備にご協力いただき誠にありがとうございます。本日使用したワークシートに保護者の方からのコメントを書いていただく欄がございますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 一人一鉢 3年生

 卒業式の日に飾る花の苗植えをしました。プランターにたっぷりと土を入れ、花の苗を優しくカップからとってプランターに移し替えました。その後肥料と水やりをして日当たりのよいところに並べました。
 卒業式当日にきれいな花を並べることができるように、6年生への感謝の気持ちを込めて毎日大切に世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 校外学習「名古屋港水族館」その2 3年生

 イルカのショーでは、イルカのジャンプ力やかわいらしい動きに「おー!」「すごーい」と言いながら目を輝かせて観覧していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 校外学習「名古屋港水族館」 3年生

 3年生は校外学習で、名古屋港水族館に出かけました。くらげなごりうむやイワシトルネードなど、神秘的な海の生き物の姿に歓声をあげて驚いている姿が印象的でした。保護者の皆様には、校外学習の用意やお弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 図工「光のサンドイッチ」 3年生

 図工の作品で、「光のサンドイッチ」を作っています。型枠を切り取りトレーシングシートを貼り、色セロファンを貼り付けます。作品を光に当てると、セロファンの色がきれいに浮き上がる作品ができます。子どもたちは花や魚、鳥など思い思いの作品をセロファンの色や形、貼り方などを工夫しながら楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 電子黒板が入りました 3年生

今日、教室に電子黒板が入りました。
早速それを使って、社会の発表です。
「自分がスーパーマーケットの店長なら、商品をどのように配置するか」
自分なりの考えを、電子黒板に図を映しながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 おはよむ 3年生

 3年生のおはよむの様子です。いつも楽しいお話を用意してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(土) 運動会 3年生

 運動会本番で、これまで練習した成果を存分に発揮することができました。練習から本番を通して一回り成長することができたと思います。本当によく頑張りました。温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 本番前最後の練習 3年

 運動会前最後の表現練習をしました。準備運動と声出しをした後、1回のみ本番と同じ流れで通し練習をしました。最後の練習ということもありほどよい緊張感の中、しっかりと踊ることができました。明日に向けて自信をもつことができたと思います。当日温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(金) 授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は学活でみんなでクイズをしました。グループで話し合って答えを説明したり、子どもたちは楽しそうな様子でした。2組は英語でアルファベットの発音練習やビンゴゲームをしました。みんなビンゴは大好きです。

10月25日 運動会練習 3年生

 運動会表現のダンスのテストをしました。ポイントは、「笑顔で」「振り付けを大きく」「声をしっかり出す」です。このポイントは、運動会当日で頑張ってほしいことと同じです。
 ダンスのキレもよくなり自信をもって踊る姿に頼もしさを感じます。あとは金曜日に最後の練習を残すのみとなりました。がんばれ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 全校練習 3年生

 1時間目に全校練習がありました。準備運動と大玉送りの隊形を復習し、今日は実際に大玉送りに挑戦しました。当日は赤白どちらが勝つのか楽しみです。
 2時間目は表現の練習もありました。みんなで声と宝物カードをそろえる練習を中心にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 運動会練習 3年生

 雨の心配もありましたが運動場で練習ができました。今日の表現練習の目標は、隊形移動を覚えることでした。入場から退場までの移動をしっかりと覚えて動くことができており、さすがでした。来週はいよいよ運動会です。さらに完成度を高めて本番を迎えることができると思います。
画像1 画像1

10月19日(木) 外国語活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動で、「What 〜 do you like ?」「I like 〜.」を使い友達に好きなものを尋ねたり答えたりする活動をしました。友達の好きな、食べ物や色やスポーツを予想しながら楽しく活動することができました。

10月17日(火) 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は算数で円と球の授業をしました。今日はふきこまをみんなで作りました。子どもたちはみんな喜んで作っていました。2組では書写の授業で「つり」の清書を書きました。「先生、何点ですか?」と聞きに来るなど、がんばって取り組んでいる子がたくさんいました。

10月17日(火) 運動会練習 3年生

 今日の運動会練習では、徒競走と大玉送りの並び順や入退場の場所の確認をしました。場所をしっかりと覚えることができたので、まずは明日の全校練習で成果を発揮できると思います。
画像1 画像1

10月13日(金) 運動会練習 3年生

 今日の運動会練習では、体育館の中ではありますが隊形移動の確認をしました。先生の話をよく聞くことができ、1回で移動方法を覚えることができました。さすが三年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 運動会練習 3年生

 今日の運動会練習は、ダンスで表現する3年生の「宝物」を学年みんなで話し合いをして決めました。今後は、運動会本番でみんなの想いが伝わるように練習をしていきます。
 また、「徒競走」と今年度からの新種目「大玉送り」の事前説明もありました。徒競走では、何番目に何コースを誰と走るか発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 運動会表現練習 3年生

 先週から始まった運動会練習がいよいよ本格的にスタートしました。振り付けを覚え、その後音楽に合わせて踊ることを繰り返して進みました。
 3年生の子どもたちも先生や4年生を見本にどんどん上達しています。
 運動会練習が毎日のようにあります。水筒が足りているか、汗ふきタオルを持っているかなどご家庭で確認いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月6日(金) 今週もがんばりました 3年生

 今日は朝3,4年生で集まり、運動会に向けての話を聞きました。来週から本格的に練習がスタートします。教室では、2組では、3時間目にグループ対抗でクイズ大会をしました。昨日から新しい席になり、同じグループになった友達と仲よく盛り上がっていました。1組では、6時間目に習字を学習しました。今日は「つり」をみんなで練習しました。久しぶりの習字に子どもたちも楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
1/11 CRT 2(国語) 短縮日課
1/12 CRT 2(算数)
1/15 6時間授業(3〜6年)
1/16 おはよむ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442