新着 学校日記

10月30日(日) 運動会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに、学校中の児童が集まって行うことができた運動会でした。
ダンスが始まる前の緊張した表情や終わった後の笑顔からも、練習の成果を十分に発揮することできた運動会だったのではないでしょうか。

10月28日 運動会の練習 3年生

最後の運動会練習でした。
練習の終わりにはクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 もうすぐ運動会 3年生

いよいよ運動会が日曜日に迫ってきました。
おうちの人に渡すプリントには、演技中に自分がいる場所がかかれています。
当日もがんばりますので、応援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 「光のサンドイッチ」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、図画工作では、「空き容器のへんしん」と「光のサンドイッチ」の制作に取り組んでいます。今日は、「光のサンドイッチ」の中を飾る形を作りました。どこにどんな形や色を持ってくるとよいがいろいろ想像しながら制作しています。

10月25日(火) 運動会の練習 2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のお兄さんお姉さんに教えてもらって練習した、ダンスも完成まじかとなりました。当日みんなでかっこよく踊れると思います。楽しみですね。

10月25日 運動会の練習 3年生

運動会本番まであと少しです。
ダンスも上手になってきました。
画像1 画像1

10月24日 今日の様子 3年生

運動会の様子と国際交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 待つ姿勢 3年生

運動会の練習中、まっすぐ前を向いて待つ姿勢がすばらしかったです。
あと1週間ほどで運動会です。本番が楽しみです。

画像1 画像1

10月20日(木) 今日の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科では、ひなたと日陰の土の温度を比べる実験をしました。温度の差の違いに驚いていました。
 英語では、「何が好きですか?」の英文を基に、「どんなスポーツが好きですか?」
「どんな食べ物が好きですか?」など、好きなものをいろいろ質問したり、答えたりしました。先生の好きなものを予想するゲームも楽しみました。

10月19日 理科 3年生

『地面のようすと太陽』の単元で、地面の温度を測りました。また遮光板を使って太陽の観察もしました。
グループで協力して観察することができました。
画像1 画像1

10月17日 消防署見学 3年生  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防士さんたちの熱意溢れる姿はとてもかっこよかったです。子どもたちも熱心に学んでいました。

10月17日 消防署見学 3年生

救急車や消防車の見学をしました。
出動するときの実際の着替えを見ました。みんなで数を数えたら、なんと48秒!
みんなびっくりしていました。
また、実際に事故が起きたので指揮車の出動も見ました。
普段できない体験をさせてもらえました。
画像1 画像1

10月14日 ちいちゃんのかげおくり 3年生

国語で「ちいちゃんのかげおくり」という教材を学習しています。
自分の考えをまずペアで伝えあいます。
全体での発表の場面では、指名がなくても発言が続く自律した子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)  工場見学に行きました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、毛織物工場(中伝)に見学にいきました。教科書だけでは、わからない布ができるまでの工程を細かく説明していただき、とても勉強になりました。ここで学んだことを、これからの学習に生かしていけたらと思います。親切に接してくださり、本当にありがとうございました。

10月11日 運動会の練習 3年生

はじめての練習でした。みんな覚えようと必死に練習に取り組んでいました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 工場見学 3年生

 中伝毛織さんのところへ社会見学に行きました。
いろいろな機会の説明を分かりやすく子どもたちに伝えていただきました。
子どもたちも真剣に話を聞いてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 ちいちゃんのかげおくり 3年生

今日から国語で「ちいちゃんのかげおくり」を勉強します。
まず、初めて読んだ感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 1キロの重さを体感! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数の授業で、砂1kgを、作ってみました。多かったり、少なかったり、何度も確認してやっとできました。

10月3日 授業風景 3年生

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 授業風景 3年生

 その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442