新着 学校日記

4.27(水) 絵の具で色作りをしました (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になると、本格的に絵の具を使う作品に取り組みます。その練習で、絵の具の使い方や色づくりの学習を始めました。絵の具と絵の具を混ぜるとどんな色に変化するのか楽しみながら、作品作りができました。

4月27日 理科 3年生

 今日は、ホウセンカやひまわりを育てるために、学年花壇の草むしりをしました。
 みんな一生懸命草を抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様が見守る中、子どもたちは、緊張しながらも頑張って授業に参加していました。感染対策にご協力いただきながらのご参観ありがとうございました。

4月22日(金)きらきらおひさま 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業では、音符を書く練習をしました。ト音記号や音符などをしっかりと写していました。

4月20日 社会 3年生

方位磁針の使い方を学習しました。
「あれ?北ってどっちだっけ?」
「これで分かるよ」
楽しそうに学習していました。
画像1 画像1

4月19日 図書館利用 3年生

 図書館ガイダンスがありました。今年から新しい司書さんがみえて、図書館の利用の仕方について説明をしてもらいました。
 ガイダンスのあとは、本を借りました。
画像1 画像1

4月19日 虫さがし 3年生

さわやかな風に吹かれながら、理科で虫探しをしました。
虫が苦手な子はちょっとおっかなびっくり。
虫が大好きな子が上手にリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)小さな世界 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では「小さな世界」という曲を勉強しました。音符の意味などを少しずつ勉強しています。

4月14日(木) 理科 3年生

春の草花を観察しました。晴れていないときは、開いていない草花もあることに気づきました。写真と実物を見比べながら、みんな一生懸命さがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 国語の授業 3年生

詩の音読から国語の授業がスタートしました。
今日から新しい単元の勉強が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 理科 3年生

春の草花を観察しました。前日に先生が撮影した草花の写真と見比べて、大徳の校庭に咲いている11種類の植物を全部見つけた子もいました。小さな花にも興味をもって熱心に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 音読計算 3年生

「今日から毎日少しずつ九九の復習をしようね」
子どもたちが手にしているのは音読計算の用紙です。
3×□=9
6×□=36
5×□=10 ・・・
1分間でどれだけ言えるでしょうか?
これから毎日少しずつ復習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 どんな勉強をするのかな 3年生

新しい教科書をたくさんもらいました。
「どんなことを勉強するんだろう」
興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 出会いの日 3年生

今日は出会いの日。
真剣に先生の話を聞く子どもたち。
素晴らしいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442