新着 学校日記

6月30日 植物の育ち方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では植物の育ち方を勉強しています。ヒマワリとホウセンカの芽を観察し、2つの植物にどんな違いがあるのかを、みんなで考えました。一人一人が「こんな感じ!」と手で葉っぱの様子を表現しました。

6月26日 自画像 3年生

 先週、顔の描き方の練習をしました。今日ははじめは鉛筆で描きますが、いよいよ本番です。顔の中心から順番に描きますが、やはり緊張気味です。鉛筆の段階で、もうとても個性的な絵が完成しそうな気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 新しい漢字を学習しました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業では、新しい漢字をしっかりと学ぶことができました。その漢字の意味や書き順などをきちんと知ることができました。

6月24日 ちょうちょの育ち方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の授業でモンシロチョウやアゲハチョウの育ち方を勉強しました。学校の南庭や運動場でモンシロチョウやアゲハチョウの卵を採集し、虫かごに入れて育ち方を観察しています。卵から幼虫になっていく姿をじかに見て、成長する様子を確認することができています。

6月23日 「二」 3年生

 習字の時間に「二」を清書しました。穂先を整えること、始筆や終筆で気をつけることを確認した後、「とん・すっー・ぐぐ」というリズムで書きました。最初の始筆では、緊張感が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 顔をかいたりわり算したり 3年生

 図画工作では、顔の描き方を勉強しました。鼻・口・目の順に、一つずつ描き方を確認しながら描き進めていきます。「さて、次は何を描きますか」
 算数では、わり算の勉強が始まっています。今日のキーワードは、「同じ数ずつ」でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 算数 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、割り算を勉強しました。子ども達にとって、初めてのわり算です。
「12個を3人に同じ数ずつ分けると〜?」皆、数図ブロックを使って、一人分の数を調べることができました。

6月17日 リズム打ち 3年生

 音楽の授業は、リコーダーの練習や歌唱練習を控えているため、手でリズム打ちをする練習をたくさんしました。休符に気を付けて、みんなで合わせてリズム打ちができて、楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業では、新しい漢字を勉強したり、辞書の使い方を学んだりしています。たくさんの知識を、どんどん身につけていってほしいと思います。

6月15日 漢字練習 3年生

 みんなで漢字の読みや書き順を確認した後、個人個人で漢字の練習をしました。先生にチェックしてもらったり、気になる言葉を辞書で調べたりして学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日  体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業は元気に外で行いました。なわ跳びやハードル走を一生懸命に頑張りました。

6月10日 はじめての習字 3年生

 初めての習字の授業では、準備の仕方や紙の折り方からはじめ、実際に筆で字を書いてみました。後片付けは少し大変でしたが、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 書写 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めての習字です。道具の置き方、紙の折り方。すべてが初めてで、覚えることがたくさんありましたが、新しいことを始めることは、楽しいことですね。

6月8日 集中力 3年生

 今日から給食後の午後の授業が始まりました。暑くなってきます。疲れてきます。それでも集中力を切らすことなく、考え、計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 絵の具を使って色をぬったよ 3年生

 水彩絵の具の道具は、みんな新品です。今日、自分の道具を使って初めて色を塗りました。「水の量は」「パレットの使い方は」「筆の使い方は」と、先生の説明を聞きながら、画用紙の絵に色を塗っていきます。もとは同じ絵なのに、色を塗るとみんな自分の作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 絵の具を使って! 3年生

 図工では自分の絵の具セットで、パレットの使い方や色の塗り方などを一つ一つ覚えていきました。水の量を調節して、色の濃淡もしっかり表現できました。「楽しかった!」「きれいに塗れたよ!」と、3年生になって初めての図工も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 登校3日目 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は身体測定がありました。静かにテキパキ動く姿に成長を感じました。
キャベツの葉にいるモンシロチョウの幼虫を観察したり、
放課は外で元気にボール遊びをしたり。
新しい生活の中で、子ども達は楽しく過ごしています。

6月3日 みつけた 3年生

 少し時期が遅いのですが、理科で、モンシロチョウの観察をしました。運よく、卵と青虫、さなぎをみつけることができました。いつも通る学年の花壇にも、よく見てみると発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 みんなニッコリ! 3年生

 今日は理科の授業で植物のタネを観察したり、係の仕事を決めたりしました。給食もとっても久しぶり!クラスの仲間と食べる給食はとても美味しくて、みんな思わずニッコリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442