新着 学校日記

10月30日 一人一鉢運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式に向けて、今年も一人一鉢運動を行っています。今日は3年生がパンジーを鉢植えに植え替えました。6年生のために、どの子も心を込めて準備をしています。卒業式までパンジーの成長を見守っていきます。

10月30日 畑の肉 3年生

 国語の学習では、「すがたをかえる大豆」で説明文の学習をしています。まとめの学習で、大豆が「畑の肉」と言われている理由を考えました。
 意見のある児童は起立をし、他の児童と同じ意見でも、自分の言い方で発表したり、「○○さんと同じで・・・」という言い方をしたりして発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 秋の校外学習その2 3年

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 秋の校外学習その1 3年

尾西歴史民俗資料館に出かけました。館内では、貴重な資料を見せていただきました。説明にも耳を傾かせ、メモをとる姿も見られました。身近な場所ですが、とても素敵な所を発見できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 ゆらゆらさせてみよう 3年生

 パソコン室で、ビスケットというソフトを使って、プログラミング教育を体験しました。自分で絵をかき、それを動かす指示を出します。うまく指示が出せれば、自分で作った絵が、ゆらゆら動きます。子どもたちは、難なく課題をクリアした後は、自分たちなりにいろいろ工夫して、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 リコーダーのテスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今まで練習してきたリコーダーのテストを行いました。一人一人順番に並び、練習してきた曲を一生懸命、演奏することができました。

10月27日 漢字の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業では、新出漢字の練習をしました。どの漢字も非常に難しいですが、筆順をしっかりと覚え、くり返し何度もきれいに書くことができました。

10月26日 レッツゴーソーレー 3年生

 リコーダー練習を「レッツゴーソーレー」の演奏で行いました。男女で前か後ろかを決めたり、伴奏のスピードを3段階でだんだん速くしたりして練習をしています。ずいぶんきれいな音が出せるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日  読書感想画 3年生

 読書感想画を描きます。先生の読み聞かせでは、みんなメモをしてしっかり聞きました。その後、登場人物やお話の確認をしました。えんびつで下書きをしましたが、大きく楽しい絵ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 説明文を読み解く 3年生

 国語では、「すがたをかえる大豆」を学習しています。いろいろ生活にかかわっている大豆の姿をその工夫とともに読み進めています。プリントを使ってまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 太陽の光 3年生

 理科の授業で、鏡を使って太陽の光がどのように進むのかを調べました。外は秋らしい晴天です。思い思いに鏡で光を反射させたり、ペットボトルや下敷きにあててみたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 ダンスの発表 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で覚えたダンスを、今日は体育館のステージの上で発表。みんなに注目されて緊張もありますが、どの子も一生懸命、元気よく踊っていました。ダンスが終わった後は、友達の良いところを発表し合いました。

10月16日 光をあてて 3年生

 図画工作の「クリスタルアニマル」の作品を外へ持っていき、太陽の光をあててみました。実物も素敵でしたが、光をあててできる影も素敵でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 ALTの先生と 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語の授業では元気な声が教室の中から聞こえてきました。大きな声で自信をもって多くの子達が発音をしていました。どの子も楽しそうにALTの先生に続き、発音できています。

10月14日 日なたと日かげの温度を調べよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、温度の勉強をしてます。今回は日なたと日かげの温度を「時刻を変えて」調べました。実際に中庭に出て、体温計を使い、日なたと日かげの温度の差を調べました。

10月13日 運動会 3年

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 運動会 3年

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 運動会 三年生

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、元気いっぱい「やってみよう」のダンスを踊ることができました。一生懸命取り組む姿から、また一つ成長を感じることができました。

10月12日 何倍になるか考えよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では複雑な文章題の練習に取り組んでいます。答えを求めるために、2度以上の計算が必要にになって起案す。これから問題はどんどん難しくなっていきます。練習を何度もくり返し、実力をつけていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442