新着 学校日記

3月9日 そろばん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業は「そろばん」を勉強しています。多くの子ども達にとっては、初めての体験だったので、なかなかうまく使えなかったのですが、少しずつ慣れて計算をすることができました。校長先生も指導に入り、そろばんを使った足し算や引き算をしっかりと勉強していました。

3月8日 勉強したことを生かそう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業では「おもちゃづくり」をしました。今まで学習してきた「磁石」「音」「電気」など色々な分野を生かして、色々な工夫を凝らしたおもちゃづくりをしました。一人一人が違う視点からおもちゃを考え、楽しそうに制作に取り組んでいました。

3月5日 ねん土マイタウン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では粘土と使って、自分が住みたい町、自分が理想とする町を作りました。子ども達のアイデアは面白く、「お寿司の町」や「ギョーザの町」など創造力豊かに作品を作っていました。

3月4日 算数頑張りました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今までに学習した内容がつまったプリントを頑張りました。図形の問題、かけ算や割り算をふくんだ文章問題など、色々な問題を解きました。難しい問題については先生に質問をし、頑張って解こうと努力しています。来年度に向けて、力をつけていきたいですね。

3月4日 英語にチャレンジ 3年生

 英語活動の授業では、1年間のまとめとして、「英語にチャレンジ」に取り組んでいます。ALTの先生の発音を聞いて、問題に答えていきます。
 正しく聞き取ることができ、答えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 マイタウン 3年生

 図画工作の授業で、「ねん土でマイタウン」に取り組みました。自分が住んでみたい町を想像して、粘土で表現していきます。細かいところまでこだわり、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 学校じまん 3年生

 国語の「私たちの学校じまん」で、大徳小学校の自慢できることを題材に、わかりやすく伝える学習をしていきます。それぞれが、自慢できることをノートに書きだし、グループでまとめて発表する準備を進めていきます。大徳小のじまんできるところは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 図を使って 3年生

 算数の文章題から式を立てるのは、苦手な児童が多いです。文章題の内容を図で表して、四角を使った式で解きました。式を作った後、図で説明してみんなでわかる時間をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442