新着 学校日記

4月30日 春の食べもの分かるかな! 3年生

とてもあたたかくて気もちのよい、春らしいお天気ですね。
3年生のみなさん、元気にすごしていますか。

今日は、むかしから春に食べられてきた、食べもののクイズです。
下の絵の、「1」〜「6」の春の食べものの名前、分かるかな?少しむずかしいので、国語の教科書P36・37を見て、かくにんしてみてくださいね。ぜんぶ答えられた人は、すごい!

先生は、「1」がつかわれている料理が大すきです。みなさんも給食で、きっと食べたことがあるはず!それと、「6」が入ったおまんじゅうも、とってもおいしくて大すきです。

みなさんの身近にも、春においしい野菜やくだものなどがたくさんあるので、見つけてみてくださいね。
画像1 画像1

4月28日 「九九」のふくしゅう、わすれずに! 3年生

3年生のみなさん、今日はとてもよいお天気でしたね。大とく小学校もタンポポの花があちこちに咲いて、春まっさかりです。

みなさんは2年生の時に、一生けんめい「九九」をれんしゅうしましたね。1のだんから9のだんまで、今もきっとすらすら言えるはず!!休校の間もわすれないように、元気に声に出して、ふくしゅうしましょう。

3年生の算数の教科書にも、九九をつかってべんきょうする「九九の表とかけ算」のページがあります。もう読んでみましたか?「一宮市学習支援サイト」では、りょーすけくんとわくわく先生が、やさしく教えてくれます。ぜひ、見てみてくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 何の工場かな! 3年生

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
休校がさらに長くなり、学校でみなさんに会える日がまた先になってしまいましたが、みなさんのけんこうを毎日ねがっています。

さて、今日は社会のクイズです。
写真は、ギザギザした形の「のこぎりやね」の工場です。何を作っている工場でしょうか?ヒントは、毎日みなさんが身につける、夏はうすくてすずしい、冬はぶあつくてあたたかい、あるものに使われています。考えてみてください!(答えは下を見てね)

先生たちは、みなさんがおうちで、少しでもべんきょうを進められるように、新たな宿題を考えています。学校がはじまるまでもうひとふんばり、がんばりましょう!
答えはここをクリック

4月22日 何のタネかな! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でかんさつする植物の、種(タネ)を用意しました!何の種でしょうか。種をじっくり見てみると、色も形も大きさも違いますね。こんな小さな種から、どんなものになるのか考えると、わくわくしますね。

4月20日 3年 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では漢字を95字覚えます。2年生とくらべると、とてもたくさんですね。がんばって勉強しましょう。

4月16日 ひとり何こになるかな! 3年生

画像1 画像1
さくらの木に、花より葉っぱがふえてきましたね!日に日にあたたかくなっていきます。3年生のみなさんが、元気にすごせていますように。

きょうは、算数のクイズです!
おいしそうなヨーグルトが、9こあります。1組の先生・2組の先生・いちみんの3人で、けんかしないように「同じ数ずつ」分けようと思います。さて、ひとり何こになるでしょう?答えは下を見てね!

「同じ数ずつ」分ける時には、〇〇算という計算で、かんたんにできます。この〇〇算については、算数の教科書の20ページから、くわしく書いてあります。見てみてくださいね!
答えはここをクリック

4月14日(火)何のたまごかな! 3年生

きょうはとてもよい天気ですね。風も強くて、外に出ると風でかみの毛がボサボサになるくらいです。

さて、理科のもんだいです。黄色っぽくて、少しすきとおっていて、細長い形の「たまご」です。何のたまごでしょうか?じっさいの大きさは、と〜っても小さいので、見つけるのがたいへんです。

答えは、理科の教科書のP24〜「こん虫のそだち方」のページで、たしかめてみてくださいね!

あたたかい日や少し寒い日、日によってちがっていて、体ちょうをくずしやすいきせつです。しっかりねて、しっかり食べて、けんこうですごしてくださいね!
画像1 画像1

4月13日(月) 何のしるしかな! 3年生

雨がたくさんふっていますね。3年生のみなさんが、きょうも元気にすごせているといいなと思います。

さて、きょうは社会のクイズです!下の地図のまん中にある、赤丸でかこんだしるしは、何のしるしでしょう?ヒントは、みんなもよ〜く知っている場しょです!

答えは、社会の教科書(P10・34・35など)を見て、たしかめてみてくださいね。社会では学校のまわりや、いちのみや市のようすについて、地図などをつかってべんきょうします。

先生たちも、毎日しっかり「手あらい」をしたり、さむくてもまどをたくさんあけて「かん気」をしたりしながら、おしごとをしています。みなさんもどうか、けんこうですごしてくださいね!




画像1 画像1

4月10日 何の音かな! 3年生

3年生のみなさんにクイズです!

「コーン。」
さて、何の音でしょう。
答えは、国語の教科書から探してみてください。耳をすますと、とおくから聞こえてくるかも…!?
ヒントはぼくたちです。(下の写真)どんな場面かそうぞうしながら、ぜひ読んでみてね。

先生たちは、新しい教科書を読んでじゅぎょうの計画をしたり、みなさんが元気に学校ですごせるように、じゅんびをしたりしています。

また、楽しくべんきょうしたりあそんだりできる日が、とてもまちどおしいです。みなさんが今日も、元気にすごせますように。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日 3年のみなさんへ

新しい教科書に名前は書きましたか?英語がはじまりますね。NHK for shoolの「英語ビート」を見てみるといいですよ。楽しく英語にしたしむことができますよ。
画像1 画像1

4月7日 3年学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの友達との再会に、子ども達の笑顔が輝いていました。にぎやかな雰囲気が教室一杯に広がっていました。この日常の様子を見ることができ、心から嬉しく思いました。今度みなさんに会う日が、楽しみです。本年度もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442