新着 学校日記

9月17日 おはよむ 3年

 読書が大好きな大徳っ子は、朝の読みは聞かせも大好きです。運動会が終わり、2学期の読み聞かせが今日から始まりました。2学期も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 それひけ!やれひけ!3年生

 初めてチャレンジした棒引きですが、最後まであきらめずにみんなで力を合わせて一本でも多くの棒を陣地に引き込もうとがんばりました。全力で棒に向かって走る姿、みんなで力を合わせ棒を引く姿、どこの棒を引きにいくとよいか考えて動く姿、どの姿もすてきでした。
 一生に一度の3年生の運動会が終わりました。ぜひおうちでも、子どもたちのこれまでのがんばりをほめていただけたらと思います。
 保護者の皆様、暑い中、温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 全力疾走90m! 3年生

 昨年までは50mでしたが、今年は3年生になって距離が90mの短距離走です。みんな最後まであきらめずに、一生懸命走りぬく姿がとてもかっこよかったです。また、走り終わった後、仲間を一生懸命応援する子の姿も見られ、やさしい心と強い心が見られた90m走でした。「最後まで がんばったみんなに 金メダル!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(日)ともに力を合わせて・・ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の表現は「ともに」のダンスを踊りました。練習のときから「仲間とともに」を合言葉に練習に取り組んできた子どもたち。
 練習の成果を出し、一生懸命踊ることができました。がんばったね!!

9月13日(金)運動会直前! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会最後の練習をしました。どの子も今までの練習を思いだし、一生懸命に踊る姿が見られました。
 練習の後は、みんなで写真を撮りました。明後日日曜日、最高の演技ができるようにみんなで「ともに」がんばろうね!

9月12日 運動会表現リハーサル 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めてポンポンをもって外でダンスの練習をしました。子どもたちはとてもうれしそうでダンスもいつもより生き生きと踊っていました。暑い中でしたが、今までで一番上手に演技をすることができました。 運動会まであと少し。明日の最後の練習も頑張りましょう!

9月11日  ポンポン作ったよ。運動会練習がんばっています! 3年生

 もうすぐ運動会ですが、今週は、熱中症指数が高い日が多く、思うように外で練習できない日もあります。そんな中、子どもたちは、外で練習できる時間を大切にして一生懸命練習しています。
 今日は各クラスで表現で使うポンポンを作りました。丸いポンポンにするには少し難しいですが、子どもたちは、これを身につけて踊ることを楽しみにしています。

<あるクラスの一コマ>
運動会のプログラムを見ていた時に…
A「先生、質問。5・6年生の「3人4脚」って何?」
先生「3人並ぶでしょ。この足とこの足を結んで…。ほら。3人だけど、4つの足。」
B「あ〜ほんとだ。」
C「真ん中の人うごけんやん!!」
D「ジャンプ!ジャンプするしかない。」
先生「(笑)5・6年生の子たちがどうやって動くのか見ててごらん♪」

自分たちの競技以外にも、興味を持っている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 運動会の練習「ともに」がんばっています!

 表現「ともに」の隊形移動の練習をしました。練習するたびに上手になっていきます。
曲の歌詞を口ずさみながら体全体を使って表現活動を楽しんでいます。
 さて、写真にある、それぞれのポーズをとるのは、演技中のいつでしょうか。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の表現運動の練習を運動場で行いました。最初から最後まで通し、完成に近づいてきました。みんな運動会に向けてやる気いっぱいでどんどん完成度が高まっていきます。運動会に向けて来週からの練習も頑張りましょう。

9月5日(木)創造を広げて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、扉の中にはどんな世界が広がっているかを絵に表現しました。どんな世界が待っていたら面白いか、それぞれ創造を広げながら楽しく活動しました。

9月5日 まほうのとびらをあけると 3年生

 図工では、扉の向こうに広がる不思議な世界を想像し,表し方を工夫して絵に表す「まほうのとびらをひらけると」という教材に取りん組んでいます。
 今日は、子ども一人一人が、それぞれまほうのとびらを考えて、画用紙で製作しました。子どもたちの発想は、とても豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も始まったばかりですが運動会に向けて練習を頑張っています。夏休みのブランクを感じさせないほどしっかりと踊れたことに驚きました。入退場の仕方も確認し、明日から運動場で通し練習を行っていきます。運動会に向けて4年生と力を合わせて頑張っていきます。

8月1日(木)ミニバス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から8月。暑い日が続いています。今日はミニバスの部活があり、前半は試合に向けての練習、後半はオフィシャルの勉強をしました。

7月25日 秋の校外学習の下見に行ってきました! 3年生

 10月の秋の校外学習の下見に行ってきました。体の仕組みを楽しく理解し、健康についての関心を深めることができる施設です。さて、ここはどこでしょう!?楽しみにしていてくださいね! がんばって歩いたので、先生たち少し痩せました…(?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)1学期最後の日 3年生

画像1 画像1
 1学期最後の今日、みんな元気に登校することができました。1学期の間、勉強に運動に頑張った子どもたち。
 また2学期に、一回り成長したみんなに会えるのを楽しみにしています!

7月18日 ピアサポート 3年生

3時間目に「相手の話を上手に聴こう」をめあてに授業を行いました。聴くときの6つのポイントを学んだあと、ペアで話し手と聴き手になって上手に聴く練習をしました。互いに評価をするともっと頑張る点がはっきりしてきました。授業の最後には、「大人になっても大事なこと」と振り返りを書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)運動会の練習開始! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。新しい動きも、しっかり覚えようと一生懸命な子どもたち。これからたくさん練習して、かっこよく踊れるようにがんばろうね!

7月12日 着衣泳をしたよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は服を着たままプールに入り、もし溺れてしまったときにどうするとよいのか身を守る方法の勉強をしました。水着の時とは違う、服が重く動きにくい感覚を体験した後、浮く練習をしました。ペットボトルを浮き輪代わりに、上手に浮いている子がたくさんいました。

7月11日(木)風を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、風を使って実験を行いました。送風機の風を強くしたときと弱くしたときの、車の進み具合を調べました。
 たくさん進んだときには歓声が上がるなど、楽しく実験することができました。

7月9日 紅白リレー選手決め 3年生

 9月の運動会の準備が始まりました。今日は、紅白リレーの選手を決めました。「位置について、よーいどん」で、一斉に走り、赤白それぞれ3名ずつ選ばれました。まだ先ですが、今から練習をして、良いレースになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442