新着 学校日記

5月31日(金)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、アゲハチョウのさなぎを実際に観察しています。みんな、興味をもって前向きに観察できていました。

5月30日(木) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。

5月29日(水)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。筆算をみんなで声出し合いながら、みんなで解決していました。

5月28日(火)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写の時間の様子です。
漢字のつくりについて、先生の問いかけによく応え、みんなの前で説明もできていました。

こういう機会を積み重ねて、自分の考えを伝える力を養っていってほしいと思います。

5月27日(月) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業でみんながつくった作品に名前をつけていました。
先生の話を聞いて、わからないところを質問して、みんなきちんと完成させることができました。

5月24日(金) 2年1組 国語

授業の始まりは、話す聞くドリルを活用して音読をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 2年2組 音楽

「小さなはたけ」

お花の様子を声や身振りで表します。

今日はグループごとの発表会でした。

どの子も上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 2年1組 音楽

グループごとの発表会。

どのグループも上手に発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 2年1組 算数

ひっ算の学習。

位を意識して計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 2年2組 算数

ひっ算の学習。

できた人は、「ミニ先生」になって活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 2年2組 国語

「たんぽぽのちえ」の学習

ワークシートを活用して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 2年2組 算数

「たし算とひき算のひっ算」

二けた+二けたのひっ算の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工でうちわづくりのスタート!
どんなうちわができるか、みんなも先生も楽しみです。

じっくり考えてつくってほしいです。

5月17日(金) 2年2組 国語

タブレットを活用して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 2年生 体育

体力テストをします。

ボールを投げたり、50mを思いっきり走ったりしました。

こまめな水分補給をするなど、熱中症対策も忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 2年2組 国語

授業の最初は、漢字の練習。

そのあとは、話す聞くスキルを高めるドリルを活用して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 2年1組 音楽

「山びこごっこで あそぼう」

いろんな呼びかけをして、みんなで山びこごっこをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 2年1組 国語

「たんぽぽのちえ」の学習。

文章からたんぽぽの知恵を読み取ります。

友だちと意見交流をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 2年生 交通安全教室

警察の方を講師にお招きし、「交通安全教室」を行いました。

横断歩道の渡り方、見通しの悪いところでは、右左右を確認して渡ることなどを実際に体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 2年2組 国語

画像1 画像1
「たんぽぽのちえ」の学習。

友だちの考えをききます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/10 わくわく読書(〜21日) 6時間授業(3〜6年)
6/11 引落  おはよむ
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442