新着 学校日記

9月7日(木)歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生は歯磨き指導を歯科衛生士さんから受けました。どうやったら、歯磨きが上手にできるかを教えていただき、実際に試しました。虫歯にならないように、毎日の歯磨きを大切にしていってほしいと思います。

9月6日(水)わたしのすてきなぼうし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では、国語の授業「ミリーのすてきなぼうし」を参考に、自分が考えた素敵な帽子を粘土でつくりました。子ども達は発想力豊かに、色々な作品を作り出していました。

9月5日(火)「かさ」の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も実際の「水」を使って「かさ」を勉強しました。今日は1リットルという言葉を覚え、実際に1Lを体感しました。

9月4日(月)かさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業は「かさ」からスタート。今日は実際にペットボトルの中に水を入れ、バケツにどれだけ入るのかを試しました。今日の学習を生かし、次の時間はより詳しく「かさ」について学習していきます。

9月1日(金)避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は防災の日。大徳小学校では避難訓練を行いました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を目標にして、しっかりとした態度で訓練にのぞむことができました。

8月31日(木)夏休み最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み最終日となりました。夏の思い出はたくさんできましたか。明日、元気に学校にきて素敵な思い出話を聞かせてくれると嬉しいです。みんなに会えることを楽しみにしています。

7月18日(火)あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「あったらいいな、こんなもの」を考え、発表し合う授業をしました。今日の授業はみんなの前で発表会でした。

7月14日(金)あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が考える「あったらいいな、こんなもの」を発表し合いました。図画工作の授業で絵を描き、国語の授業でお互いの「あったらいいな、こんなもの」について質問をし合うという授業です。魚と話をする、空が飛べる、など子ども達は夢のあるものをいっぱい考えていました。

7月6日(木)光のプレゼント 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業では「光のプレゼント」を制作しまいた。うちわにビニールシールを貼り、さまざまな模様や絵をつけて、素敵な作品を作り上げました。

6月29日 メモをとるとき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業ではメモの取り方を学習しています。今日は図書館へ行って、どんなものがあるのか、どこにあるのか、などをメモしました。中には司書の先生に図書館のことを質問する子もいました。とてもいい経験ができました。

6月23日(金)完成に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずっと描いていた絵の仕上げを行いました。絵の具で背景をぬります。どんな作品が完成したのかな?

6月21日(水)情報モラル教育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はICT支援員の先生に情報モラル教育をしていただきました。知らない人からの電話対応やタブレット、スマホを使う時のルールについて学習しました。

6月20日(火)トマトのまびき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すくすくと育ったトマトの間引きをしました。たくさんの実がついてほしいね。間引いたトマトは、お家でお世話できると良いですね。

6月20日(火)おはよむ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「おはよむ」でした。子ども達は毎回、とても楽しみにしています。

6月16日(金) 2年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は今週、2回プールに入りました。今日は天気も良く、子どもたちはバディを組んで楽しく水慣れすることができました。

6月8日(木)「夏のはじまり見つけ」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、御裳神社で生活科の「夏のはじまり見つけ」をしました。「春見つけ」をした時とは異なる生き物や植物をたくさん見つけることができました。

6月2日(金)みんなで体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、6年生と一緒に「かけっこ」をテーマに体育館でいっぱい体を動かしました。リレー形式のゲームでは、友達同士で応援し合い、楽しみました。また、こんな機会が作れれば、と思っています。

6月1日(木)花いっぱい大徳小 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大徳小学校の東側にある歩道橋。その下に大徳小学校の花壇があります。今日は6年生のお兄さん、お姉さんと協力をして2年生が花壇をつくりました。マリーゴールドやジニアをたくさん植えて、素敵な花壇を作りました。

5月31日(水)かんさつ名人になろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「かんさつ名人になろう」、生活科の「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の授業のために、今日は学年花壇に植えた色々な野菜を観察して、絵日記にまとめました。観察の仕方を学習した分、今まで以上に色々な角度、視点から野菜の苗を観察することができました。

5月31日(水)子ども作品展に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校生活での思い出」をテーマに画用紙いっぱいに絵を描いています。今日はクレヨンを使って、色塗りをしました。どの子も一生懸命に作品づくりをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2024年度
4/4 入学式
4/5 始業式 通学団会 付添下校

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

学校評価

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442