新着 学校日記

11月1日(水)音読劇の打ち合わせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お手紙」の授業のまとめとして、音読劇を企画しています。今日は、どんな風に読むと良いのかをグループで話し合いました。

10月26日(木)調理実習その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は楽しく蒸しパンを作ることができました。食べた感想も「おいしい」「家でつくりたい!」という声が聞こえてきました。

10月26日(木)調理実習その1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで作ったサツマイモで、今日はお菓子作りをしました。ホットケーキミックスに切ったサツマイモをのせた「むしパン」を作りました。

10月12日(木)芋ほり後編 その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結果は140本以上。子ども達は大満足でした。今日掘ったサツマイモは甘さを増すために天日干しを数日間行う予定です。

10月12日(木)芋ほり後編 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、つるを切ったサツマイモを今日、収穫しました。「100本以上とれるかな?」「がんばって掘りたい」など子ども達は期待に胸膨らませながら、芋ほりをしました。

10月11日(水)しんぶんとなかよし その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は思い思いの衣装を作り、最後は記念撮影をしました。

10月11日(水)しんぶんとなかよし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作は「しんぶんとなかよし」という授業。新聞紙を使って、ハロウィンパーティーの衣装を作ってみました。

10月5日(木)芋ほり前編その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモのつるで遊んでいる様子です。縄跳びをしたり、綱引きをしたり、首飾りを作る子もいました。

10月5日(木)芋ほり前編その1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の授業では、1学期に植えたサツマイモのつるを切りました。切ったつるを生かして、色々な遊びを子どもたちは考えました。来週はいよいよ芋ほり本番です。たくさんのサツマイモがとれると良いですね。

10月5日 2年生 さつまいものつる切り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は生活科の授業でさつまいものつる切りをしました。子どもたちは、長く伸びたつるに驚きながらも一生懸命切っていました。切ったあとは、つるを使って綱引きや縄跳びなどをして楽しみました。

10月2日(月)ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では「ひみつのたまご」の中身を作りました。前回つくったたまごから色々なものが飛び出した様子を絵に表しました。「おばけの世界」や「たくさんの建物」、「宇宙」など、子ども達の発想はとても素敵なものばかりでした。

9月26日(火)自分が住んでいる町を知ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、2年生は大きな地図の上に自分の家がどこにあるのかをみんなで考えました。これから、自分たちが住む町の様子を少しずつ考えていきたいと思っています。

9月15日(金)わくわく算数ひろば 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の自由研究として、授業で「線路づくり」をみんなでしました。子どもたちは興味深そうに課題に取り組んでいました。出来上がった線路に絵を付け加えて、素敵な作品に仕上げました。

9月13日(水)ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の図画工作の授業は「ひみつのたまご」を絵にあらわしました。「どんな色かな?」「どんな形かな?」子どもたちは想像力を膨らませて、ふしぎな卵を描きました。来週、卵の中から生まれてくることを描く予定です。

9月8日(金)英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の英語の授業。子どもたちは元気な声で発音していました。今日はゲームを通して「動物の名前」を覚えました。

9月7日(木)国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では「雨のうた」という詩を学習しています。今回の単元では、グループで話し合って、どのように詩を朗読すると、表現が伝わるのかをみんなで考えています。

9月7日(木)歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生は歯磨き指導を歯科衛生士さんから受けました。どうやったら、歯磨きが上手にできるかを教えていただき、実際に試しました。虫歯にならないように、毎日の歯磨きを大切にしていってほしいと思います。

9月6日(水)わたしのすてきなぼうし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では、国語の授業「ミリーのすてきなぼうし」を参考に、自分が考えた素敵な帽子を粘土でつくりました。子ども達は発想力豊かに、色々な作品を作り出していました。

9月5日(火)「かさ」の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も実際の「水」を使って「かさ」を勉強しました。今日は1リットルという言葉を覚え、実際に1Lを体感しました。

9月4日(月)かさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業は「かさ」からスタート。今日は実際にペットボトルの中に水を入れ、バケツにどれだけ入るのかを試しました。今日の学習を生かし、次の時間はより詳しく「かさ」について学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/4 朝礼 短縮日課 6時間授業(3〜6年)
3/5 短縮日課
3/8 短縮日課 油引き

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442