新着 学校日記

5月22日(月)野菜づくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はミニトマトやサツマイモだけでなく、学年の花壇で色々な野菜を育てています。子ども達は毎朝、水やりをし、野菜のお世話をしています。

5月18日(木)イモの苗を植えました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業では今年度、さまざまな野菜を育てます。学校の中庭ではサツマイモを育てます。秋の収穫に向けて、たくさん取れることを願いながら、一本一本大切にみんなで植えました。

5月16日(火) 算数の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、計算問題を中心に取り組みました。みんな集中して問題に取り組んでいる様子でした。問題ができたら先生に見せに行き、間違えたところがあったら教えてもらいました。

5月15日(月)ミニトマトを植えました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、2年生の生活科では、ミニトマトの成長を観察していきます。今日は種の観察と、種まきをしました。大きく育ってほしいですね。

5月12日(金)花壇の整備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「花咲く大徳」がスローガンの本校。花壇が色々な場所にあります。学校の東側の歩道橋下にも大きな花壇があります。夏の花に植え替えるために、掃除の時間にみんなで準備をしました。

5月12日(金) 英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はじめての英語の授業がありました。元気よく英語の歌を歌ったり、アルファベットのゲームをしたり、子ども達は授業をめいっぱい楽しみました。

5月11日(木)まちのあんぜん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが住む町のあらゆる場所に「安全」に関わるものが点在しています。生活科の授業では学校の回りを歩いて、身近な安全についてみんなで探しました。

5月10日(水)新聞紙を使って 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、新聞紙を使って走る練習や投げる練習を行いました。新聞紙を胸の前につけて走ったり、新聞紙を丸めて遠くへ飛ばしたりしました。子ども達は楽しく、体を動かす基本を学ぶことができました。

5月10日(水)時間取りジャンケンをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業は子ども達が苦手な「時刻と時間」。今日の授業ではゲーム感覚で、1時間が60分であることを学びました。子ども達は楽しそうに活動をしていました。

5月10日(水)お話を聞いて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教材である「いなばの白うさぎ」の朗読を聞いて、今日は絵を描きました。ウサギがサメの背中をとんでる場面、神様がウサギを助けている場面など一番印象に残った場面を絵に描きました。

5月9日(火)おはよむ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中止されていた「おはよむ」が今年度より復活しました。子ども達はボランティアの方の読み聞かせに夢中でした。「本が大好き大徳小」のスローガンを実現するため、子ども達には本を触れ合う機会をどんどん増やしていきたいと考えています。

5月8日(月)春の校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春の校外学習がありました。4年生と一緒に尾西公園へ行き、遊びました。4年生のお兄さん、お姉さんと遊んだり、学年の友だちと遊んだりしました。

5月2日(火)鯉のぼりをつくりました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月5日は子どもの日。ゴールデンウィークを前に、子ども達と一緒に鯉のぼりをつくりました。かわいらしい鯉のぼり、かっこいい鯉のぼり、子ども達は思い思いに作っていました。

4月27日(木)自分を描きました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作では、「自分」を描きました。動きのある姿や自分の顔をみんなで楽しく描きました。

4月26日(水)春の校外学習事前指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の春の校外学習も、2年生は4年生とペア学年として行動します。尾西公園へ行き、一緒にレクリエーションを楽しみます。今日はその事前指導を行いました。今から校外学習へ行くのが楽しみです。

4月26日(水)学校探検 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生合同の学校探検を行いました。2年生はお兄さん、お姉さんとして、1年生に学校を案内しました。彼ら彼女らの年上としての立派な姿を見ることができました。

4月25日(火)図書館ガイダンス 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、はじめて図書館を利用しました。今日は、図書館の使い方をみんなで確認しました。「本が大好き大徳小」のスローガンを実現するため、たくさんの本にふれてほしいと思っています。

4月24日(月)音読劇 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今日の授業参観で、国語の「ふきのとう」の音読劇を行いました。それぞれ役に分かれ、演技をしたり、ナレーターとして音読したりしました。お家の人の前で、頑張ることができました。

4月21日(金)音読劇の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では「ふきのとう」というお話を扱っています。グループのみんなで役割を決め、音読劇をします。今日はその練習を行いました。

4月21日(金)朝の歌 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの感染拡大がおさまってきたので、以前と同じように、朝の会で歌をうたうことにしました。今日は「校歌」を歌いました。子ども達は、元気よく歌うことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2023年度
2/14 【第2回青少年健全育成会議】
2/15 ミニ通学団会
2/19 委員会(最終) 【尾一中校区学校運営協議会】
2/20 おはよむ 短縮日課

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442