新着 学校日記

10月27日(木) がんばって覚えています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数で九九に取り組んでいます。この時間は7のだんを大きな声を出しながら、がんばって覚えていました。

10月24日 がまくんとかえるくん 2年生

国語の授業です。
がまくんはだれにもお手紙をもらえなくて悲しい思いをしています。
かえるくんは、そんながまくんに親友としてお手紙を書きました。
がまくんとかえるくんの気持ちを想像しながら音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 運動会の練習 がんばっています 2年生

「ツバメ」の曲に合わせて元気に練習しています。
まっすぐに並んだり、大きな円を作ったり。
隊形の移動にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 4×4をつくろう 2年生

4×4は図で表すとどうなるか、という九九の復習を兼ねた勉強です。
正解すると、担任の先生とグータッチ。
グータッチされた子はミニ先生となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 生活科の授業 2年生

今日は、みんなが楽しみにしていた「動くおもちゃ」づくりをしました。とても楽しそうに作っている様子が見られました。材料のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 芋掘り 2年生

今日は芋掘りをしました。「大きい芋を見つけたよ。」「小さい芋もたくさんあったよ。」など楽しみながら、活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 窓からこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業では、色画用紙でマンションをつくりました。つくったマンションにはたくさんの窓があり、そこから動物や人が外を見ている作品を作りました。子ども達はどんどん工夫をして、すごく楽しいマンションを完成させました。

10月7日(金)あいにくの雨で 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、予定していた芋掘りができず、とても残念でした。その代わりに、子ども達は秋を感じされる掲示物を折り紙でつくり、教室にかざりました。栗などを作る子もいれば、ハロウィンを連想させる折り紙を作った子もいます。

10月6日 ていねいに書こう 2年

書写の時間。
フェルトペンでていねいに文字を書く練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 九九まっさかり 2年生

2年生は今九九の勉強まっさかりです。
今がんばって身につけた九九は一生の宝物です。
あちらこちらから、九九が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442