新着 学校日記

4月27日(水)春がいっぱい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業では「春」を題材に文章を書きました。自分たちの身近で見た「ミツバチ」や「春キャベツ」など、春を思い出させるもので、想像力豊かに文章を書いていました。

4月26日(火)自己紹介カードをつくろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「たて割り班活動」で1年生に渡す自己紹介カードを作りました。どの子も上手に自分の顔のイラストを描き、丁寧に仕上げていました。

4月25日(月) 授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、新学年に進級してから初めての参観日でした。感染対策をする中での公開日となりましたが、お子様の授業の様子をご参観いただきありがとうございました。

4月22日 ねんどでにぎにぎ 2年生

図工で粘土に取り組みました。
にぎにぎ握って、形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 英語活動 2年生

今日は2年生になって初めて英語活動をしました。リズムや音楽に合わせて、英語を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 図工の授業 2年生

今日は図工で「にぎにぎねんど」の単元の学習をしました。握った後はどんな形になるのかな、と考えながら作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 1年生を学校案内するために 2年生

「来週、1年生の学校たんけんがあります。
 2年生は案内をしてあげますよ。」
しっかり案内できるように、学校内を下見をすることになりました。
「では、今から北舎に行きますよ」
「ホクシャって何?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)図書館ガイダンス 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年のはじめ、図書館に入って、ガイダンスを受けました。図書館の使い方、本の扱い方について学習をしました。「本読む大徳っ子」をめざして、たくさんの本を読んでほしいと思います。

4月15日 何度でも復習を 2年生

コロナの感染拡大が心配な状況です。
感染防止のために大切なことを、再度復習しました。
「この絵は何でしょう?」
「ソーシャルディスタンスです!」
何度も復習して、感染予防に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)知能検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、2年生と5年生の知能検査が行われました。2年生にとっては、いつも以上に長い時間の集中力が必要。みんな、がんばって問題を解いていました。

4月14日(木)朝の会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達は司会原稿をもって、しっかりと日直が朝の会をしています。朝のあいさつや週目標の確認、さらにはスピーチをみんなの前で行っています。

4月13日(水) 国語 2年生

「ふきのとう」の書き方の工夫をさがしました。最後は、「フキノトウ」になったつもりで、動きを付けて読みました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)クロームブックの使い方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はクロームブックの基本的な使い方をみんなで学習しました。新型コロナウイルス感染拡大が心配される中、もしも学級閉鎖や学年閉鎖になったときのために、クロームブックをどう使えばいいのかを確認しました。繰り返し使うことで、クロームブックに慣れていってほしいと思います。

4月11日 係決め 2年生

今日は係を決めました。
「ボランティア係さんは、いろいろお助けしてくれる係です」
「スーパーマンみたいだね」
さぁ、どの係になろうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 国語の勉強 2年生

新しい教科書で新しい勉強が始まりました。
今日は、まず場面に分ける勉強です。
「お隣の人と同じ考えか、確かめてごらんなさい」
さっそく見合いっこ。
「あ、同じだね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442