新着 学校日記

7月10日 朝の手洗い 2年生

 朝の手洗いもせっけんでしっかり、並ぶのも間隔を空けて、自然にできるようになっています。廊下には、みんなの作品「ひみつのたまご」があり、思わず観賞タイムになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 頑張っています 2年生

 係の仕事に取り組んだり、積極的に手を挙げたり、子ども達はとても頑張っています。給食は、楽しみにしていたナンとミルメイクでした。大きな口を開けて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 体育 2年生

ボールを高く上げて、できるだけたくさん手をたたき、落とさないようにキャッチする練習をしました。みんなボールをしっかりと見て、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 同じぶぶん 2年生

 文に出てくる2つの漢字を見て、同じ部分がないかをみつける学習です。よく見ると、部品みたいに同じ形が使われている漢字がけっこうありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 文章の順番を考える 2年生

 国語の「たんぽぽのちえ」の学習で、時を表す言葉に注目して学習を進めてきました。プリントに、その文のはじめが、順番をバラバラにしたものが書いてあります。さて、元通りの順番にできるか挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 算数の学習 2年生

 算数の筆算では、くり上がりのあるたし算を学習しました。計算だけでなく、計算の仕方を理解し、説明できるように練習しました。たくさん発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 算数の学習 2年生

 算数では、「たし算の筆算」の学習をしています。一の位、十の位に気を付けて、数え棒を動かしながら、計算の仕方を考えました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 図画工作の学習 2年生

 図画工作の学習では、自分だけの「ひみつのたまご」からどんな世界が生まれてくるかを、想像してかきました。
 生まれてきたのは、楽しい世界、不思議な世界とみんな違う世界でした。集中して取り組んだので、みんなの手も楽しい色になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 いっぱいがんばりました 2年生

 国語の「たんぽぽのちえ」を読んで、それぞれの段落には何が書いてあるのかを、ポイントを絞ってまとめる学習を進めています。みんな挙手をして、やる気いっぱいでした。
 体育では、ボールを投げてキャッチするまでにいくつ手拍子ができるかに挑戦しました。
 算数では、ひっ算の手順を唱えて、自分でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 国語 2年生

 暑い中、子どもたちは、頑張って授業を受けています。国語では、たんぽぽがどのようにして種を飛ばすのかを学びました。また、新しい漢字も頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 算数の学習

 今日も、算数では「長さ」の学習をしました。ものさしの使い方にも慣れてきました。長さを測ったり、長さの計算をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442