新着 学校日記

11月29日 二つの漢字で 2年生

 国語の授業で、2つの漢字を組み合わせた漢字を考える学習をしました。
「門と日」「田と力」「石と山」などなど。
 「わかった、かんたん!」「2つで漢字になるんだ」などと楽しみながら学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 強い心が育っています! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日続けることで、だんだんと長い距離でも、最後まで走れるようになってきました。強い心が育っています。一生懸命に頑張る子どもたちです。

11月26日 朝のおはよむ 2年生

 今日のおはよむは、とても楽しいお話でした。みんな笑顔で聞き入り、時々みんなで笑いました。いつも、楽しいお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日  年賀状を作ったよ 2年生

書写の授業で年賀状の練習をしました。みんな真剣に取り組んだ後は、本番のハガキです。きれいな字と微笑ましいイラストで、もらった人に喜んでもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 お話の絵を描きました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の図工では、お話を聞いて想像した景色を自由に描きました。クレヨンや絵の具を使い、色を重ねたり、濃さを変えたりしながら、表現したい思いを絵にしていきます。とても素敵な作品ができました。

11月22日 今週も頑張りました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に増す寒さに負けず、子どもたちは九九の練習や持久走練習など、今週も元気いっぱいに頑張りました。2019年もあと少し、地域の方へ送る年賀状を書きました。「お正月だからお餅の絵にしようかな」「雪が降るきれいな景色をかくよ」と、受け取る人の笑顔を想像しながら一生懸命仕上げました。

11月22日 持久走練習 2年生

持久走練習が20分放課に行われています。最初は準備運動をしっかりとすること、急に止まらないことを、約束しています。走ることは、苦しくて大変ですが、体力をつけるため、強い心を育てるために頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 三角形と四角形 2年生

 算数は、「三角形と四角形」のはじめの授業でした。プリントで動物の家をつくろうと周りを定規を使って囲み、その図形を切り取りました。
 この図形を仲間わけすることで、三角形と四角形を勉強しました。「○本の直線で囲まれている形」で三角形や四角形を考えることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 歌声日響く大徳小 2年生

 月曜日の朝礼で全校児童で一緒に歌った「Tomorrow」を、朝、学級で歌いました。みんなとても気持ちよく歌うことができ、すてきな歌声が校舎に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 九九を使って 2年生

 ひと通りの九九を習い、練習をしています。今日は、身の回りから九九を使ったかけ算で求められるもの見つける学習でした。「○がいくつ分」を使って考え、かけ算の式を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 ていねいに 2年生

 漢字の練習です。一文字一文字ていねいに書いていました。集中力も付いてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 おはよむ 2年生

 久しぶりの「おはよむ」でした。吸い込まれるようなお話や、とっても楽しいお話を聞くことができました。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 おもちゃフェスティバル(その3) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、子どもたちを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。また、材料の準備等の段階からたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

11月10日 おもちゃフェスティバル(その2) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生をお客さんに迎えるということで、遊び方やルールも分かりやすく伝わるよう、グループごとで話し合い、一生懸命考えました。

11月10日 おもちゃフェスティバル(その1) 2年生

 2時間目は他クラスと交流、3時間目は1年生を迎えて、おもちゃのお店を開きました。グループで協力しながら、お客さんに楽しんでもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 給食準備 2年生

子ども達の楽しみな時間♪給食です。毎日給食当番さんがテキパキお皿に料理を盛りつけます。食べる時間がたくさんとれるように、準備の時間が短めになるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 友だちハウス 2年生

 空き箱などを使って、友だちと楽しく暮らすハウスを作っています。みんないろいろ工夫があり、「これはね・・・」とお話をしてくれます。かわいい顔が書いてある石が自分や友だちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 おもちゃフェスティバルに向けて 2年生

 今日は、おもちゃフェスティバルに向けて、体育館で練習をしました。当日、どのように動くが確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 ともだちハウス 2年生

 今日の図工では、ペットボトルキャップなどで小さな「友だち」をつくり、その「友だち」が楽しく過ごすことができる家を考え、空き箱など使い家を作りました。「ブランコがあるよ」「ここに秘密の部屋があるよ」とうれしそうに話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442