新着 学校日記

7月1日 新聞紙を使って 2年生

 新聞紙を使って、思い思いの表現をしました。剣をつくったり、服をつくったり、猫の耳をつくったり。自分たちの思いがあるので、近づいていくと、いっぱいお話をしてくれます。新聞紙だけでこんなに楽しく表現できるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 しんぶん紙となかよし 2年生

新聞紙をやぶったり丸めたり、友達とつなげたりしながら、思い思いの作品や遊びを考えました。洋服や飾りを細部までこだわって作る子、マントや仮面でヒーローになりきる子、みんな夢中で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 今週も頑張ったよ!2年生

梅雨空の下でも、子どもたちは毎日元気いっぱいに頑張っています。木曜日にはわくわく読書祭りのイベントで、他学年の先生が特別ゲストで来て読み聞かせをしてくれました。楽しく本に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 水になれてきました 2年生

 はじめは少し水が冷たく感じました。それでも、楽しんでいるうちにそんなことは忘れて、みんながんばりました。バタ足の練習をしたりビート板を使って練習したりしました。「少し泳げるようになった気がする」と多くの子が言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 英語活動 2年生

 今日は、日常生活で行われる動きについて、どのように英語で言うのか学びました。授業の後半には、児童が前に出て、それらの動きのジェスチャーをして、他の子が当てるゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 ひかりの プレゼント 2年生

 図画工作では、透明シートに、いろいろな色のシートを貼ってすてきなうちわを作りました。はさみで形を作り、色を変えたり重ねたりして作っていきました。時々、光を通して、次はどうするとよいのか考えました。さて、どんなうちわが完成するかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 おりひめさまのプレゼント 2年生

 算数の授業では、教育実習生が授業を行いました。教科書の問題を、「おりひまさまからプレゼントされた星の数を数えよう」と提示しました。子どもたちは、興味をもって楽しく授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 プール楽しいな 2年生

 授業の後半は、児童の水に対しての慣れ親しみに合わせて2つのコースに分けて練習しました。一つのコースでは、体にヘルパー(浮き)をつけて、フラフープをくぐる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 プールの授業 2年生

 水の中にもぐったり、力を抜いて浮いたりと、色々な練習をしました。友だち同士で励まし合いながら、それぞれの目標に向かって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 ペアで練習しています 2年生

 プールでは、ペア(バディ)を組んで、練習をしています。ペアの子に手を持ってもらって浮く練習などをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 こいぬのビンゴ 2年生

 音楽の授業は音楽室へ移動して行います。鍵盤ハーモニカで演奏をした後は、「こいぬの ビンゴ」をみんなで歌いました。リズムに乗って、手拍子をしながら歌います。だんだん手拍子の数が増えていき、みんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 生き物さがしに行ったよ! 2年生

 天気にも恵まれ、楽しみにしていた生活科の「生き物さがし」に出かけることができました。かえるやおたまじゃくし、たにしなど、たくさんの生き物を見つけることができました。つかまえた生き物は、宝物のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 プール日和 2年生

プール日和の快晴の中、子どもたちに笑顔があふれていました。友達とペアになって、水にもぐる練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 プールはたのしい 2年生

 1時間目の水泳の授業は、寒くないか心配しましたが、太陽の日差しがあり大丈夫でした。水に少しずつ入り、慣れることが目当てです。終わった後、「もう1時間続きでもいいのにね」と話しながら戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 くり下がり 2年生

 算数ではくり下がりのあるひき算のひっ算の学習をしています。1つの計算をするのに、いくつもの手順があります。それをみんなで唱えながら、練習をしました。苦手意識のある児童もだんだん慣れてきましたね。みんな、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 ひみつのたまご 2年生

 図画工作では、ひみつのたまごから、何が生まれたり出てきたりするのかを想像して絵を描きました。たまごについては、形や割れ方、色など、それぞれ工夫していました。たまごの中は、本当に人それぞれの想像なので、とても楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 算数と国語 2年生

 算数では、くり下がりのあるひっ算の学習です。数え棒を使って筆算の方法を勉強しました。手順を元気な声で唱え、覚えていきます。
 国語では、同じ部分を持つ漢字の学習で、「口」や「目」が入った漢字をみんなで見つけました。まだ習っていない漢字を見つける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 漢字の練習 2年生

 2年生は難しい漢字がいっぱい出てきます。一緒に空書きしたり、なぞって書いたり、分解して知っている漢字を言ったりして練習をしました。全体の形をとるのも難しそうです。 かぜなどで欠席の子が多かったです。元気になって登校するのを待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 おはよむ 2年生

 2年生の「おはよむ」は、とても楽しいお話だったようです。児童の楽しそうな笑い声が聞こえてきました。先日の「親子読書」とともに、どんどん本が好きになるといいですね。もうすぐ、わくわく読書祭りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 学校公開 2年生

 本日は学校公開日でした。お忙しい中、子どもたちの頑張りをご参観くださりありがとうございました。また、親子読書や引き取り下校でのご協力にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442