新着 学校日記

10月31日 東山動物園 2年生 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 東山動物園 2年 その1

動物園の中を4人グループで、見たい場所を話し合いながらまわりました。午前中は北園を、午後は本園を。色々な動物を見て、とっても楽しかったようです。仲良くグループで回るために、どうしたらよいのか、よく考えることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 オモチャフェスティバルに向けて 2年生

今日の生活科では、当日お客さんに見せる看板を作りました。「黄色の方が見やすいよ」「ルールを守ってねって入れようか」など、グループのみんなと話し合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナはどんな時に使うのかな?音をあらわすとき!鳴き声!外国からきたもの!子ども達は、たくさんの単語を発表してくれました。

10月24日 おもちゃ作り頑張っています!  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科のおもちゃフェスティバルに向けて、グループでおもちゃ作りを進めています。「もっとよく飛ばすにはどうしたらいいかな?」「点数をつけて競争すると楽しそうだね!」グループでわいわい話し合いながら、もっと楽しく遊べる工夫を考えます。もうすぐ完成です。

10月21日 いもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あ!ここにも!」「おもしろい形だよ!」細長いイモ、太っちょのイモ、色々な形のサツマイモがが土から顔を出すと、子どもたちはとても嬉しそうに一生懸命掘っていました。長い長いイモのつるも、友達と一緒に力を合わせて取れました。しばらくおいてしっかり乾燥させてから、みんなで食べる予定です。

10月18日 おもちゃ作り 2年生

 おもちゃフェスティバルの準備として、楽しいおもちゃを、たくさん作っています。できたときは、実際に楽しんでもらえるかチェックをしています。たくさん作れましたね。さて、誰に楽しんでもらえるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 九九の練習 2年生

 九九は3の段の学習でした。2の段や5の段も含めて、カードを使って練習をします。みんなで練習をしたあとは、先生にしっかり覚えたのかチェックをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 2の段を使って 2年生

 いよいよ九九の学習が始まりました。まずは2の段です。「○の□つ分」を意識して問題文から式を作り解きます。みんなで自信をもって解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 図書館見学 2年生

 路線バスを使って中央図書館に見学にでかけました。子どもたちは、図書館にある蔵書や1日の貸し出し冊数の数を聞いて驚いたり、施設の工夫を見つけて感心したりしていました。見学の最後に、貸し出しカードを使って実際に本を借りた子どもたちは、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 一生懸命頑張っています!2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に涼しくなり、勉強に運動に益々一生懸命な2年生です。国語のテストでは、問題と真剣に向き合う姿が立派でした。また、算数では今日から「九九」の練習が始まりました。楽しく練習しながらしっかりと覚えられるよう、声をかけていきます。

10月7日 野菜のひみつをさぐろう

栄養教諭の教育実習生が、食育の授業をしました。野菜を食べることで、体にどんなよいことがあるかを紙芝居やクイズなどで学びました。子どもたちは、今日の給食から「野菜いっぱい食べる!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 図画工作 窓をひらいて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作でカッターナイフを使って、窓を開いてみました。いろいろな形の窓。開いてみると〜?お友達と作品の見せ合いをし、よいところを見つけ合いました。

10月3日 給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭実習の先生と給食を食べました。おにぎりを作ってもらって、皆大喜びでした。休み時間は先生が持ってきてくださった本を見ながら、折り紙を楽しむ子もいました。

10月2日 まどをひらいて 2年生

 図画工作の時間に、画用紙を切り絵を描いて作品をつくっています。カッターナイフを使って窓が開くように切り取ります。はさみでは切れない所もカッターナイフだと簡単です。安全に気をつけて、色々な窓ができました。さて、開けると何が見えるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 実りの秋です 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月、後期の始まりです。日々の授業でも新たな気持ちで、一生懸命に取り組む子どもたちの姿、素敵です。国語では、4月に比べ自分の考えを文章でたくさん書けるようになりました。英語では、ジェスチャーゲームなどを通して、天気や季節の表現を楽しく覚えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442