新着 学校日記

12月15日(金) 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 残念ながらアスレチック遊びはできませんでしたが、水族館や魚クイズ、カスタネットづくりなど、楽しく過ごすことができました。

12月12日 説明する文を書く 1年生

国語の授業で、「じどう車くらべ」という説明文を学習しています。
働く車の「しごと」と「つくり」を読み取り、その車を説明する文を作ります。
難しいですが、集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 学びあい 1年生

算数の復習をしている場面です。
友だち同士で学び合っています。
協同して学ぶ経験は大切だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 繰り下がりのあるひき算 1年生

繰り下がりのあるひき算の学習です。
数図ブロックを実際に動かしながら計算の仕方を考え、自分の考えを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)図画工作 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業で作品バッグに絵を描きました。作品バッグは、子ども達が図画工作の作品を持って帰るもの。これから先、何年も使います。子ども達は楽しそうに自分の好きなものを描いていました。

11月9日(木)知らせたいな、見せたいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業は、学校にあるものをお家の人に伝える授業でした。大徳小学校で飼われている「ウサギ」を題材にしている子もたくさんいます。今日は、ウサギさん達が教室まで出張してきました。

11月2日 パソコンでお絵かき 1年生

パソコンにもだいぶ慣れて、上手にお絵かきソフトを操作できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 いろんな秋見つけたよ 1年生

 先日神社で見つけたどんぐりや落ち葉を使い冠を作りました。いろんな秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 ポポポポポーズ 最高! 1・2年生

元気100%
笑顔100%
かわいさ200%
練習の成果を発揮してがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 くじらぐもにのって 1年生

国語でくじらぐもを学習しています。
今日は、綿で作られたくじらぐもに自分の思いをのせました。
思い思いのことばとともに、自分がくじらぐもにのった気持ちで、子どもたちの想像は広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 くり上がりのあるたし算 1年生

くり上がりのあるたし算の勉強です。
ブロックを使って、体感的に学びました。
しっとりと落ち着いた空気の中、集中して学ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 国語「くじらぐも」 1年生

 国語の学習で「くじらぐも」の音読をがんばっています。場面の様子を思い浮かべながら、様子や登場人物の気持ちが伝わるように工夫して音読している姿が多くみられました。
画像1 画像1

10月20日 姿勢が素敵! 1年生

 書写の授業で、姿勢よく手も添えて取り組んでいます。算数の授業になってもよい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 国語の授業 1年生

国語の授業です。
「たいそうを していると そらに 大きなくじらが あらわれました。」
みんな姿勢よく、先生の音読を集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 図工の授業 1年生

図工の授業のひとこまです。
想像力を働かせてどんな作品にしようか考えています。
先生の説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 並ぶ順番 1年生

運動会に向けて、並ぶ順番を決めています。
競技によって、並ぶ順番や並ぶ場所が目まぐるしく変わるので、1年生にとっては覚えるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 運動会に向けて【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな快晴の下、1・2年生が元気よく運動会の練習に取り組んでいました。運動会まで10日、運動会が待ち遠しくなってきました。

10月11日 クロームブックでのドリル学習  1年生

 クロームブックでドリル学習アプリを使い、算数の練習問題に挑戦しました。
 「きほん」「ひょうじゅん」「ちょうせん」とレベルが順に上がっていきましたが、子どもたちは、「やったぁ100点とれたよ」「2分でできた」と意欲的に取り組むことができました。
 ICT支援員の方にもクロームブックの操作をお手伝いしてもらいながら、楽しく算数の練習問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 算数テスト  1年生

 今日は、算数「10より大きい数」のテストでした。
みんな真剣に計算したり、四角に当てはまる数を考えたりしています。
 二学期になり学習する数も大きくなってきましたが、毎日の授業や宿題での成果を発揮することができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 話し合い活動 1年生

国語の授業です。
お隣同士で話し合い活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式 給食なし 11:10(一斉下校) PTAあいさつ運動
1/10 給食開始 5時間授業
1/11 CRT 2(国語) 短縮日課
1/12 CRT 2(算数)

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442