新着 学校日記

6月21日(火)リズムリレー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、「鈴」の鳴らし方を学習しました。リズムに合わせて、一人ずつ順番に鈴を鳴らしました。みんな、上手にできました。

6月21日 雨の日の算数セット 1年生

 梅雨の時期は、休み時間に外遊びができず、室内で遊ぶ事が増えます。そんな時に、算数セット!算数セットの中には、すごろくや、かたちあそび、時計、お金セットなどが入っているので、子どもたちは、楽しみながら算数セットで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 ジェンカ&肋木  1年生

 体育で、音楽に合わせてジェンカを踊りました。教室で練習をしていましたが、今日は体育館だったので、リズムにのってのびのびと踊ることができました。
 また、体育館にある肋木(ろくぼく)を使って、上り下りをしたり、足をかけて逆立ちにチャレンジしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)道徳 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間では「よいこととわるいこと」について考えました。絵の中にいる人物たちが良いことをしているのか、悪いことをしているのかを考えました。子ども達は授業を通して、良いことをするとみんなが幸せな気持ちになることを再確認しました。

6月20日(月)南庭で鬼ごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、南庭で鬼ごっこをしました。今日はルールを難しくして、「こおりおに」にも挑戦しました。子ども達はお互いに声をかけあって、鬼ごっこを楽しんでいました。

6月20日 水遊び楽しいね! 1年生

 「水となかよくなろう!」をめあてにして、みんなルールを守って楽しく水遊びしました。動物になりきって、「あひるさん歩き」「かにさん歩き」「わにさん歩き」をしたり、宝さがしをしたり、最初から最後までにこにこ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 たん!うん!たん!うん! 1年生

 音楽では、「たん(打つ)」「うん(休む)」を使ってリズム遊びをしています。今日は、たんとうんを使ってオリジナルでリズムを作ってリレーしたり、曲に合わせて手を叩いたりしました。歌を歌いながらリズムうちをしたり、体を動かしたりするのは難しいですが、いつも元気に楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 友達の作品のいいところ! 1年生

 図画工作では、絵をかいたり、工作するだけではなく、友達の作品を見て楽しむ鑑賞会もしています。
「〇〇さんのは、じぶんを大きくかけているね。」
「〇〇くんのは、色んな色をつかっていて、きれいだね。」
「〇〇くんのは、ちょうちょがいっぱいいてたのしそう。」
友達の作品のよいところを見つける姿がとても素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を「ひも」状にして、作品を作る授業の2回目。今日は、前回の授業でできなかったことや、新しい発想で作品を作るなど、子ども達は思い思いに粘土をこねこねしていました。一人一人がすてきな作品を作り上げることができました。

6月17日(火)梅雨の合間に 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間の晴れた日、子ども達は休み時間、暑さに負けず、元気いっぱいに南庭で遊んでいます。虫をおいかけたり、遊具で遊んだり、とても楽しそうです。

6月17日(金)はじめてのプール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入って、はじめてプールに入りました。今日の授業ではプールの使い方を学習し、水になれる遊びをしました。子ども達は気持ちよさそうにプールに入っていました。

6月16日(木)英語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一カ月に一度、1年生もALTの先生の英語の授業があります。たのしく歌をうたったり、みんなで英語に合わせて動作をしたりして、とても楽しい時間を過ごしています。

6月15日(水) ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作では粘土をこねこねしました。今回の粘土では「ひも」を意識して、作品を作りました。太いヒモ、細いヒモ、ヒモを重ねたり、丸めたりして、作品をつくりました。家を作ったり、動物を作ったり、色々なものを子ども達は作りました。

6月15日(水)みんなで投げよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業は体育館で投げ遊びをしました。ボールを投げたり、小さいフラフープを投げたりしました。みんな、楽しそうに体を動かしていました。

6月14日(火)掃除がんばってます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に掃除をがんばっています。教室や廊下、昇降口などの場所を、すみずみまで頑張って掃除をしています。

6月13日(月)ねんど、こねこね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はじめて粘土を触りました。ちぎったり、丸めたり、形を整えたり、と粘土を一生懸命にこねました。次の図画工作の授業では、長く伸ばして作品を作ろうと考えています。

6月13日(月)ボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での体育はボールを使って、体を動かしました。ボールを高く上にあげてキャッチをしたり、ドリブルをしたりしました。今日は、サッカーのように足でボールを蹴ることにも挑戦をしました。子ども達は楽しそうにがんばっていました。

6月10日(金)花いっぱいの大徳小 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の花であるマリーゴールドやジニアを植木鉢やプランターに、みんなで植えました。植えた花一つ一つに、大事に水をやりました。子ども達の思いとともに、花が大きく成長してほしいと思います。

6月10日 ふえたりへったり 1年生

 算数の学習で、「バスこっご」をしました。数が増えたり、減ったりする場面を体験的に理解することを目的としています。
「乗るってことは…」「ふえる!!」
「降りるってことは…」「へる!!」
増えたり減ったりを考える時は、言葉をよくみて数を調べることを大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 レッド!ブルー!グリーン! 1年生

 1−1でネット先生との英語活動がありました。今日のテーマは「色」です。いろんな色を英語で唱えたり、教室にある色を探したりして、楽しく活動しました。
<色探しゲーム>
「グリーン!」
「服!服!自分の服!」
「お道具箱!お道具箱!」
「ここ!ここ!」
みんなで元気に教え合いっこしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442