新着 学校日記

3月3日 ぴかぴか会議 1年生

 2年生になるまであと少しです。今日は、クラスのいいところや、1年生のうちにもっと頑張りたいことを、学級会で話し合いました。学級会なので、司会も、話し合いも全部自分たちで進めます。
「おそうじ名人がいっぱいいるよね!」
「自分のお仕事が終わったら手伝ってくれる人がたくさんでやさしいよね。」
「あいさつが、もっと増えたらかっこいい!」
「自分が苦手って思うことに挑戦できたらいいよね。」
みんなで意見を出し合い、3月にがんばることを決めました。
かっこいい2年生になれるように、みんな元気いっぱいがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生を送る会 1年生

 1年生は6年生にありがとうの気持ちをこめて、桜の花に6年生1人1人の似顔絵をかき、木に「ありがとうの花」でいっぱいにしました。
 とても大きな声でセリフを言う子、とてもよい姿勢の子、リズムにのって歌っている子、笑顔で発表している子、その一つ一つの行動に成長を感じ、きっと6年生にも気持ちが届いたと思います。

<1年生の子の感想>
「6年生の子が泣いていたので、気持ちが伝わったと思います。」
「ペアの子が『メダルを大事にするね』と言ってくれてうれしい。」
「みんな中学校へ行っても、ぼくの事おぼえていてほしいな。」
「6年生とおわかれするのはさみしいけれど、中学校でもがんばってほしいね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 大きさくらべ 1年生

 2つのシートは、どちらが広いでしょう?今日は、大きさを比べる方法を話し合いました。
「こうやって隣に並べるといいよ。」
「でも、それだと縦の長さは比べられるけど、横が比べられないよ。」
「じゃあ、重ねるといいよ」
「いいね。はみ出ると比べられないから角っこをそろえたほうがいいね」
よりよい大きさの比べ方を、話し合いを通して導き出すことができていました。
最後に学習のまとめとして、陣取りゲームをしました。楽しみながらお隣さんと広さを比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442