新着 学校日記

10月30日 がんばった運動会! 1年生

 小学校生活初めての運動会でしたが、徒競走もダンスも、元気いっぱい、やる気いっぱいでがんばりました。「走る」「踊る」だけではなく、並び方も、自分たちで声をかけあって覚え、すばやく並んだり、よい姿勢で先生のお話しを聞いたり、友達や、他の学年の子の応援をしたり、ぴかぴかに光っている場面がたくさんありました。
 今までのがんばりを、おうちでもたくさんほめていただけたらと思います。保護者の皆様、朝はやくから、温かい応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 がんばった運動会「徒競走」 1年生

 ゴールに向かって、最後まで一生懸命走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 がんばった運動会「ツバメ」 1年生

 かわいい小さなツバメたちは、みんなに元気を届けようと、一生懸命踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 かわいいみのむしたち。 1年生

 図工「ぺったんころころ」でスタンプをした画用紙を手で細かくちぎってみのむしを作りました。
 いろんな表情、いろんな色、いろんな大きさのみのむしができました
「かわいい!」「ぼくのみのむしくん!」
このかわいいみのむしたちは、廊下にかざる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会、がんばります!! 1年生

 今日は、運動会に向けて最後の練習をしました。「うでをピンとのばすとかっこいいよ!」「ひざでリズムととるといいね。」今まで教えてもらったことを生かして、とても上手に踊ることができました。
 さあ、いよいよ本番です。元気いっぱい1年生、初めての運動会、がんばります!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 音楽発表会 1年生

 今日は、どんぐりぐりの演奏の発表会をしました。グループで練習をし、もっと上手に演奏するにはどうしたらいいかを話し合いました。本番は、どちらのグループも、上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 くじらぐも 1年生

 国語の授業では、くじらぐもの音読をしています。今日はくじらぐもに乗る場面です。「天まで届け、一、ニ、三!」と、元気のいい声で音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 徒競走練習 1年生

 今日は、運動会前最後の徒競走練習です。並び方は、もうバッチリ!一生懸命走る姿が、とてもかっこよかったです。本番も、最後まで全力で走りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 秋のおもちゃ作り

 まつぼっくりやどんぐり、落ち葉などを使って、おもちゃ作りをしました。どんぐりごま、けんだま、マラカス、お面、魚つり、どんぐり人形、ネックレスなど、それぞれが作りたいものを楽しく作っていました。
「先生みてみて〜どんぐりに顔をつけたよ〜」
「けん玉にはっぱつけたらかわいくなった!」
自分なりに工夫して、オリジナルのおもちゃができました。次回は、みんなで作ったおもちゃを見せ合ったり、遊んだりします。
 どんぐりやまつぼっくりなどの材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 お花をつけて踊ります!  1年生

 運動会では、手首にお花をつけて踊ります。1組は黄色で、2組はオレンジ色です。子供たちは「小さなツバメ」になって、みなさんに「幸せのお花」を届けられるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ジーンときたシーン 1年生

(先生)配達を手伝ってくれる人、ここに並んでくれる?
(子どもたち)はぁい!
(先生)ありがとう!こんなにたくさんの子が手伝ってくれるなんて、先生うれしいな。
(子どもたち)先生のためなら、僕たちお手伝いするよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 くじらぐも

「くじらぐもが来たらびっくりするだろうな。」
「わたしは、うれしいと思う。」
「一緒にあそびだくなるよね。」
教室に浮かぶくじらぐもを見ながら、登場人物の気持ちを考えました。
休み時間になると、くじらぐもに乗ろうと、登場人物の真似をする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 すみれの花を作りました! 1年生

 運動会で使う「すみれの花」を作りました。紙コップと華紙を使います。初めて作りましたが、きれいなお花がたくさんできました。
 運動会のどこで使われるかは、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 全校練習をしたよ。 1年生

 今日は、運動会に向けて、初めての全校練習がありました。自分の場所を確認したり、大徳ストレッチの練習をしました。一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語は「くじらぐも」です。とても素敵なお話です。子ども達も物語同様に、くじらぐもに乗って遊びたいのではないでしょうか。

10月19日(水)観賞会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作でつくった作品の鑑賞会を行いました。みんなが作った素敵なバッグや葉っぱを使った作品などを、みんなで観賞し、感想を書きました。

10月18日 くりあがりのあるたし算 1年生

今日の算数は繰り上がりのあるたし算の勉強です。
それを「さくらんぼ」と「バナナ」を使って勉強しました。
先生:難しいでしょ?
子どもたち:わかったら簡単だよ!
慣れるまで何度も練習して身につけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 うみのかくれんぼずかん 1年生

 国語の授業では、「うみのかくれんぼ」を学習しています。教科書の筆者の書き方を学び、今日は自分で海の生き物の隠れ方を文で書き表しました。生き物が隠れる動画を見て、隠れ方をわかりやすく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 英語の勉強、楽しいね! 1年生

 今日は、英語の授業がありました。ネット先生と歌を歌ったり、フルーツパズルをしたり、楽しみながら英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 いろんな落ち葉あるね! 1年生

 運動場や南庭などを散歩しながら、秋見つけをしました。ねこじゃらしや、どんぐりのぼうし、色んな落ち葉を子どもたちは見つけていました。
「せんせい!この葉っぱの色きれい!」
「おもてとうらの色がちがうよ。」
「この葉っぱギザギザしているところがあるよ。」
「この葉っぱでかい!」
「落ち葉をふむと、かしゃかしゃするよ。」
落ち葉といっても、色々な形、色、大きさがあって、こどもたちは楽しそうに見つけていました。
 来週は、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋の自然を生かしたおもちゃ作りの計画を立てる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442