新着 学校日記

7月10日 ちょきちょきかざり 1年生

 一生懸命はさみで切って作った、「ちょきちょまかざり」の作品に、自分で名前を付けました。さて、どんな名前にしたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 ダーリン先生、nice to meet you! 1年生

今週は1組で、英語の授業がありました。ダーリン先生と体を動かしながら、英語の歌を歌ったり、英語のじゃんけんをしたりしました。ダーリン先生に、英語で自己紹介をすることもできました。みんながんばって言うことができ、すばらしかったです。

<ある一コマ>
授業後、ダーリン先生が廊下で歩いている時
「先生バイバーイ!ナイスチューミーチュー!」
「ナイスチューミーチュー!」
覚えたばかりの英語で、ダーリン先生にあいさつするかわいい子どもたちの姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 たのしかったよ 長なわとび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、5年生と一緒に長なわとびをしました。跳びやすいように縄をゆっくり回してくれたり、一緒に跳んでくれたり、やさしいお兄さんお姉さんと仲良くなれて、みんなとてもうれしそうでした。

7月9日 あわせて10 1年生

 数図ブロックで、あわせて10の学習をした後、カードで練習しました。はじめは、一人があわせて10の2つのカードを選び、ペアの子に合っているか見てもらいます。次は、一人がカードを選んだら、ペアの子はあわせて10のカードをすぐに見つけます。とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 ちがうよ 1年生

 国語のひらがなの学習で、正しい字形を学習した後で、「先生が書くからよく見ててよ」といって、間違えやすい書き方を示します。すると、待ってましたとばかりに、「ちがう」と、あちらこちらで声があがります。もちろん、自分で練習して書くときも、気をつけて、ていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 雨の日もがんばる 1年生

 季節の中で遊んだ経験を一生懸命考えて発表したり、ていねいにひらがなの練習をして仕上げに色塗りをしたり。雨が続き、外で遊べない日が続いています。登下校も雨降りで疲れます。授業をがんばる姿を見ると、応援したくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 えのぐを使ったよ! 2年生

 図工「みてみてあのね」でかいた自分の絵のバックに好きな色をぬりました。自分の好きな水色を選んだり、自分のかいた絵を引き立たせるために、黄色を選んだり、土の感じをだしたくて、茶色を選んだり、とそれぞれ理由をもって色を決めていました。
 すてきな絵の完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 みんなでかんがえたよ 1年生

 国語の「はなのみち」では、文やさし絵を見て、気が付いたことをみんなで発表しました。絵はよく見ると細かなことにも気づくことがあり、文からはいろいろなことが想像されます。最後は、動物の気持ちになって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 げんきにそだっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、登校すると「アサガオの花がさいたよ。」という声をよく聞きます。今日は、学校のアサガオの様子を観察しました。あんなに小さな種だったのに、つるがのび、つぼみがつき、元気に育っています。花がさくのが楽しみですね。

7月3日 ちょっと障害物走 1年生

 小さなハードルやカラーコーン、平均台などを使って、楽しく走る運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 はじめてのALTの先生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は初めてALTの先生による英語の授業を行いました。あいさつの仕方や自己紹介の仕方をみんなで勉強しました。

7月2日 朝の会 1年生

 朝の会の司会は、日直さんの仕事です。1年生も2人が前に出てきて、立派に司会をしています。「今日の目標を、みんなで言います」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 はなのみち 1年生

 国語の「はなのみち」の学習では、一度音読をした後、教科書の挿絵をみて、どんなお話だったのか、みんなで思い出してみました。どうして、お花の道ができたのか、みんなよくわかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 7はいくつといくつ 1年生

 算数の授業で、いくつといくつを勉強しています。今日は、7です。7は1と6などを見つけた後、最後に、すぐに言えるかどうかみんなで練習とテストです。
 「7は3と○」「7は○と5」などを、自信をもって答えられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442