新着 学校日記

5月29日 ぜんいんとうこう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、Bチームのとうこうびでした。きょうも、1くみも2くみもおやすみがいませんでした。らいしゅうからは、きゅうしょくもはじまります。1ねんせいみんなそろって、おべんきょうしたり、あそんだりできますね。げつようび、みんなががっこうへくるのを、せんせいたちもたのしみにまっています。

5月28日 「きょうもがんばったね!」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、Aちいむのとうこうびでした。じぶんのおかおをかいたり、しょしゃのーとにじぶんのなまえをかいたりしました。きょうも、いっぱいがんばったね!!
 Bちいむのみんな、あしたげんきにきてくれるのをまっているよ!


5月27日 「がんばったね!」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうはBちいむのみんなのぶんさんとうこうびでした。げんきなみんなにあえてうれしかったよ。Bちいむのみんなも、ひさしぶりのがっこうがんばったね!
 Aちいむのみんな、あしたもげんきにきてくれるのをまっているよ!

 久しぶりの学校なので、各クラスでストレッチの時間を作っています。1年生は今週、エビカニクスをおどっています。かわいいえびちゃんかにちゃんになってリズムにのって体を動かしました。

5月26日 「まってたよ!」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Aちいむのみんな、きょうはひさしぶりのがっこうだったけれど、よくがんばったね。
みんなにあえてうれしかったよ。
 Bちいむのみんな、あした、げんきにとうこうしてくれるのをまってるよ!

保護者の皆様、登下校の見守りをありがとうございました。

5月25日 まってるよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あしたから、がっこうがはじまります。
あしたは、Aぐるうぷのとうこうです。


じぶんのくらすを、おぼえているかな?
せんせいたちのなまえ、おぼえているかな?

みんなにあえるのを、たのしみにしています。

5月21日 がんばっているかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しゅくだいは、がんばっていますか。
 
 ひらがなれんしゅう、ただしくえんぴつをもって、ていねいにれんしゅうしているかな?
 おんどく、じょうずによめるようになったかな?
 あさがおのたねまきはしましたか?がっこうのあさがおは、げんきにそだています。

 みんなのがんばりをみるのを、たのしみにしています。


5月19日 がっこうがはじまったら 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
らいしゅうから、ぶんさんとうこうがはじまります。
みんながけんこうにすごせるように、まもってほしいことがあります。

1.おともだちにちかづいて、おおきなこえではなさないよ。
2.まどやどあをあけて、かんきをするよ。

きょうしつのせきも、あいだをあけてあります。

がっこうがはじまったら、やくそくをまもって、げんきにすごしましょう!

5月18日 「がっこうで てをあらうときはね…。」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がっこうで てをあらうときは、すいどうが こんざつします。
でもいまは、びょうきが ひろがっていくことをふせぐために、すこし、きょりをとるひつようがあります。

ですので、2まいめのしゃしんにあるように、あいだをあけてならんでくださいね。

「どこで、ならべばいいか、しーるが ゆかにはってあるよ!」
「このしーるのところでまてばいいね。」
「じゅんばんがくるまで、しずかにまつよ!」

じぶんのために、みんなのために、るーるをまもって てあらいをしましょうね。

5月15日 「おおきなすくりーん!えいがかんみたい!」1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわ〜おおきなすくりーん!ここはえいがかん?」
「ここは ぱそこんしつ だよ。」
「たくさん ぱそこんがあるね!」
「これは、きーぼーど、これはまうす」
「へえ…いろんななまえがついているんだね」

らっぷがついているのは、かんせんよぼうのためです。
みんなが いっしょにおべんきょうできるように、がっこうでじゅんびをして、まっていますね。

5月14日 「めが!めがー!!!」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「めが!あさがおのめがでたよー!!」
「わーい!うれしいな♪」
「めでよーくみてみる…」
「はなでにおいをかいでみる…」
「みみをすましてみる…」
「てでさわってみる…」
「めがでて、どんなきもち?」

いろいろなかんさつのしかたがあるね。
みんなも、おうちで、あさがおをそだててみて、じっくりかんさつしてみてくださいね。

5月11日 「いろんながっきがあるよ!ここはどこ?」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここはおんがくしつだよ。2ねんせいになると、おんがくのじゅぎょうは、ここでやるんだよ。」
「わあ!おおきいぴあのだな〜」
「あれ?おんがくしつには、いろんなひとのえがかざってあるけれど…?だれだろう?」

そこでもんだいです!おんがくしつにかざってある、このえは、どんなひとたちなのでしょう。
1:ゆうめいな さっきょくか・おんがくか たち
2:にほんむかしはなしにでてくる おじいさん たち
3:おわらい げいにん たち
答えはここをクリック

5月7日 あさがおのたねをまこう!2  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひとつのおへやに、ひとつのたねをいれるよ。」
「うえからつちをかぶせるときは、やさしくかぶせてね。」
「たねをうえたら、おみずをあげてね。ぺっとぼとるにみずやりようのきゃっぷをつければ、じょうろになるよ!」

 さあ、どんなめがでてくるかな。どんなかたちのはっぱかな。たいせつにそだててくださいね。

5月7日 あさがおのたねをまこう!1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <保護者の皆様へ>
 来週、保護者の皆様に来校していただき、プリント等の配付と共に、以下のアサガオセットをお渡しする予定です。
 ・植木鉢、支柱、土、アサガオの種、水やり用のペットボトルキャップ
 お子様と一緒に、種まきをし、育てて、観察していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

「きょうは、あさがおのたねをまくよ!」
「まず、つちをはんぶんくらいいれて、 ひりょうをまくよ。」
「ひりょうとつちをまぜたら、のこりのつちをいれるよ。」
「つぎは、たねのおへやをつくるよ。」
「ゆびの だいいちかんせつ のせんまで、つちのなかにおへやをつくるよ」
2につづく…


5月1日 「まいくがあるよ! ここでなにをするの?」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここは ほうそうしつ だよ。 ここでしゃべったことや、うつしたものを、みんなのきょうしつでみることができるよ。」
「あーあー ぼくはぷーさんです。」
「きゅうしょくのじかんになると、おにいさん、おねえさんが、おひるのほうそうをしてくれるよ。」
「たのしみだなあ〜」
「まいくだ!ららら〜♪」

がっこうには、いろいろなばしょがありますね!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442